稲刈り
先週末は、杜氏酒向と一緒に本年度からお米を購入させていただくことになった森田様の田の稲刈りを見学してきました。弊社では、一部契約栽培のお米を使用していますが、その量はまだまだ少ないのが現状です。今後は、地元のお米を使用した酒造りにもっと取り組んでいきたいという想いから、美濃加茂市役所の農政課の皆様のご協力をいただき、森田様と出会うことができました。

今回は、ちょっと気合いを入れてデジイチで撮影してきました♪(普段は携帯のカメラ機能…スイマセン)
お米はあさひの夢という品種です。本年度の『三丁目のにごり酒』やそれ以外にも使用する予定です。ということで、本年度の『三丁目のにごり酒』は、地元美濃加茂市産米100%仕込みになります!自分達もより一層の愛着をもって、酒に接することになります。

森田様と杜氏酒向の2ショット。今年の酒造に使用する、あさひの夢が実った田をバックに。
『朝日』を浴びて輝く稲穂と、僕らの美味しい酒を造りたいという『夢』を合わせて、『あさひの夢』という米の名前にも意味をかけ合わせたりして…

とてものどかな風景をボーっと眺めながら、いよいよ本年度の酒造りが近づいている実感をもつことが出来ました。もう少し、気温が下がってくれると良いんですけどね…って、ようやく蔵からのお便りらしいブログを書くことが出来ました。そろそろ杜氏酒向にバトンタッチして、酒造のお便りをお届けできる季節がやってきますね♪
(六代目蔵元)

今回は、ちょっと気合いを入れてデジイチで撮影してきました♪(普段は携帯のカメラ機能…スイマセン)
お米はあさひの夢という品種です。本年度の『三丁目のにごり酒』やそれ以外にも使用する予定です。ということで、本年度の『三丁目のにごり酒』は、地元美濃加茂市産米100%仕込みになります!自分達もより一層の愛着をもって、酒に接することになります。

森田様と杜氏酒向の2ショット。今年の酒造に使用する、あさひの夢が実った田をバックに。
『朝日』を浴びて輝く稲穂と、僕らの美味しい酒を造りたいという『夢』を合わせて、『あさひの夢』という米の名前にも意味をかけ合わせたりして…

とてものどかな風景をボーっと眺めながら、いよいよ本年度の酒造りが近づいている実感をもつことが出来ました。もう少し、気温が下がってくれると良いんですけどね…って、ようやく蔵からのお便りらしいブログを書くことが出来ました。そろそろ杜氏酒向にバトンタッチして、酒造のお便りをお届けできる季節がやってきますね♪
(六代目蔵元)