fc2ブログ

『御代櫻 酒蔵開放 2018』ありがとうございました!

20180325000.jpg

先週末の3月24日・25日の2日間に渡り、弊蔵イベント『御代櫻 酒蔵開放2018』及び、『The Get-Together in MIYOZAKURA -2018 spring♡-』を開催させていただきましたところ、大変大勢の皆様にご来場を賜りまして誠にありがとうございました!


20180325007.jpg
2日間共に春らしい快晴に恵まれました。

20180325011.jpg
量り売りさせていただきました美濃加茂市産米の純米無調整生原酒。

20180325002.jpg
生のお酒ですが、熱めのお燗で旨味が増して、辛味との絶妙なバランスがお楽しみいただけます。

20180325010.jpg
有料試飲コーナーであるSAKE BARは終始賑わっていました。コンプリートされる猛者もチラホラ!

20180325006.jpg
1日目のスペシャルゲストは六代目蔵元の親友でもあるDJ TOMY。

20180325005.jpg
2日目はオーボエ奏者の須田様の素晴らしい音色が蔵内に響きました。ウットリ。

20180325009.jpg
人気飲食店様によるフードも今まで以上に充実!

20180325004.jpg
居酒屋Ikki様のネギマ汁は拘った出汁がお酒にマッチング!

20180325003.jpg
岐阜の銘店、濱芳様の拘りの天ぷらも大好評。

20180325008.jpg
マルシェではジャムや前掛けを加工したバッグの販売等。ファンに大人気!

20180325001.jpg
みのかもファーマーズ倶楽部の軽トラック市場も完売御礼でした。イチゴの美味しさと言ったら!


というように、まだまだご紹介しきれない位ではありますが、無事に今年も開催させていただくことが出来ました。

今年で24回目の開催という歴史を重ねることが出来ましたのも、偏にご参加いただきご支援いただきました皆様と、イベントを盛り上げてくださる地域や出店者の皆様のお蔭と蔵人一同感謝の気持ちでいっぱいです。今回の開催については、新しい試みもあれば、意図的に削減した内容もあったりと、ご来場いただきました全ての皆様にご満足いただけたとは思っておりません。至らない点が多々あり、反省や改善が必要と感じている部分もございます。この場をお借りして、お詫び申し上げますと同時に、今後も皆様に日本酒をお楽しみいただける「場」を真摯に考えて、試行錯誤しながらもイベント等の形として実現していきたいと思います。どうかご指導ご鞭撻の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

(御代桜醸造株式会社)

『御代櫻 酒蔵開放2018-続報②』のお知らせ!

素晴らしい晴天に恵まれました美濃加茂市です。
春らしい1日になりそうです。

そして、本日は『御代櫻 酒蔵開放2018』の初日を迎えることが出来ました。
精一杯皆様にお楽しみいただけるように頑張ります!
どうぞ宜しくお願い申し上げます!

20180324001.jpg

さて、弊蔵の酒蔵開放の人気コーナーの1つが『SAKE BAR みよざくら』!!!!
特製グラス(1個100円)でお楽しみいただく有料試飲コーナーです。

今回のラインナップはこちら!

①純米大吟醸 特等山田錦 火入れ 300円

②純米大吟醸 岐阜県産五百万石 火入れ 200円

③純米大吟醸 岡山県産雄町 火入れ 100円

④純米吟醸 長野県産美山錦 滓がらみ 100円

⑤純米吟醸 広島県産八反錦 火入れ 100円

⑥純米吟醸 美濃加茂市産あさひの夢 生原酒 100円

⑦特別純米酒 岐阜県産ひだほまれ 火入れ 100円

⑧純米酒 北海道産吟風 生原酒 100円

⑨特別純米酒 兵庫県産山田錦 生原酒 100円

⑩特別純米酒 長野県産美山錦 滓がらみ 100円


※価格は1ショット(60ml)あたりの価格になります。
※今までの弊社イベントで購入されたグラスは、今回もご利用いただけます。エコの観点からも、是非ともご持参ください。

以上、10種類をドドンとご提案させていただきます!
毎年、全種類コンプリートされる猛者もいらっしゃいますが、ご無理のない範囲で、思いっきりお楽しみください!

宜しくお願い申し上げます。

(御代桜醸造株式会社)

『御代櫻 酒蔵開放2018-続報①』のお知らせ!

いよいよ今週末に開催が迫ってまいりました『御代櫻 酒蔵開放2018』です。

心配していたお天気もどうやら絶好の快晴に恵まれそうな予報です。朝晩はまだ寒さが残りますが、日中は春の陽射しでポカポカ陽気が予想されます!

大勢の皆様に、のんびり春の太田宿でお過ごしいただけることを願い、酒造期終盤ではありますが準備を進めてまいりました。勿論、酒蔵イベントのメインコンテンツといえば、ズバリ「日本酒」となりますが、弊蔵の酒蔵イベントで重要なポジションを占めるのがやはり「人」、そして「音」

…先代蔵元はジャズが大好きで、いつも酒蔵イベントの時には自分のお気に入りのジャズをBGMとして流していました。
素敵なジャズを楽しみながら、お酒をゆっくりと呑む大人な雰囲気が、弊蔵の酒蔵イベントの一つの特徴となっています。

そして、ここ数年、ジャズのBGMにとどまらず、より音楽もお楽しみいただけるように企画が拡がっております。

まずは初日となる24日の13:30~14:30に登場するのがDJ TOMY!昨年度から、より若い飲み手にも日本酒を楽しんでいただこうということで始まった、蔵でクラブ(蔵部?)。今年も蔵内がダンスホールと化します。ちょっと賑やかな時間となりますので苦手な方にはご容赦いただきたいのですが、是非とも新しい感覚で自由に日本酒をお楽しみいただければと思います。

そして、2日目となる25日の13:30~14:00に登場するのが、こちらは愛知室内オーケストラ所属のオーボエ奏者須田聡子さん!本格的なオーボエの音色が響き渡る蔵内で、しっとり大人の休日をお過ごしいただければ幸いです。

お二人とも、御縁あって今回出演していただくことになりました。
「音×酒」の相乗効果が生み出す「場」の魅力をお楽しみいただきたく宜しくお願い申し上げます。

※会場スペースの都合上、事前予告なく入場規制等を実施する場合がございます。

①『DJ TOMY』

◆3月24日(土)13:30~14:30出演予定
◆六代目蔵元の友人であり、昨年に引き続いての友情出演。その正体は!?
◆EDM等のクラブミュージック中心に蔵内を盛り上げます!

20180323.jpg

②『須田 聡子』

◆3月25日(日)13:30~14:00出演予定
◆オーボエ奏者。
愛知県立芸術大学音楽学部卒業。 東京音楽大学研究科修了。 新進音楽家演奏会「第6回コンセール・マロニエ21」木管部門において入選。 2017年ソロリサイタルを開催。 これまでにオーボエを和久井仁、小畑善昭、宮本文昭の各氏に師事。 室内楽を菅原眸、中川良平、村田四郎、霧生吉秀の各氏に師事。
現在、愛知室内オーケストラ、名古屋ダブルリードアンサンブルのメンバー。

suda様2018

(御代桜醸造株式会社)

『バッカナール岐阜』開催のお知らせ!

「バッカナール」とは、大自然の恵みと酒の神バッカスを祀る祝祭を表します。

このたび、「バッカナール岐阜」として、音楽、食、伝統文化を愛する人々が集い、音楽に包まれ、酒を酌み交わしながら、長良川鵜飼を生んだ豊かな土地の恵みを祝う新たな文化が育まれるようにと願いを込めて開催されます。

弊蔵も、岐阜の地でお世話になっている酒蔵として出展させていただきますのでご案内させていただきます。

20180308001.jpg

音楽は多彩な公演を1日中お楽しみいただけます!
そして、食は絶品ローカルグルメをご堪能いただけます!
お酒は岐阜県内の美味しい蔵元が終結!

クラシック音楽に包まれ、味わう、地の恵み…是非とも皆様に感じていただきたく、ご参加の程宜しくお願い申し上げます!

20180308002.jpg

『バッカナール岐阜』

日時:2018年3月17日(土) 10:00~17:00
会場:長良川うかいミュージアム
    ※入場無料[一部公演有料]
主催:長良川うかいミュージアム
協力:株式会社河合楽器製作所

(御代桜醸造株式会社)

『第9回犬山城下町あったか鍋と地酒まつり』開催のお知らせ!

本日から3日間に渡って、犬山城下町の活性化を目的に設立された犬山城下町まちづくり協会の皆様が、第9回犬山城下町あったか鍋と地酒まつりを下記のとおり開催されます。早いもので、今回で9年目の開催となります。

木曽川流域に位置する酒蔵達が自慢の地酒を提供し、12種類もの呑みくらべを楽しめるのが本イベントの醍醐味となります。

あたたかい鍋料理や各会場をまわるスタンプラリーなどの催しも同時開催されますので、是非この機会にご来場ください。

20180309001.jpg

弊蔵からは、地元でご愛飲いただいている地元岐阜産米で醸した『御代櫻 醇辛純米酒』を、熱燗でご提供いただいております。

まだまだ寒い3月ですから、美味しいお燗酒でのんびりお楽しみくださいね。

(御代桜醸造株式会社)

『御代櫻 酒蔵開放 2018』開催のお知らせ!

2018年3月24日(土)・25日(日)の2日間に渡り開催を予定しております弊社酒蔵イベント『御代櫻 酒蔵開放 2018』につきまして、日々お問合せを頂戴しており誠にありがとうございます。


イベント告知チラシが完成いたしましたので、ご案内させていただきます。

2018蔵開放チラシ最終

今回も、たくさんの皆様にお力添えをいただきます。

そして、チラシにはまだまだ書ききれない魅力たくさんの2日間となるように準備を進めております。

是非とも皆様にご来場いただきたく宜しくお願い申し上げます!

(御代桜醸造株式会社)

『御代櫻 純米吟醸 無濾過生原酒 春搾り』出荷開始のお知らせ!

旬な春新酒が出荷開始となりましたので、ご案内させていただきます!

酒蔵がある地元岐阜県美濃加茂市で、契約栽培により収穫された「あさひの夢」を全量使用した純米吟醸の新酒です。生まれたそのままのおいしさを瓶に封じた無濾過生原酒を、本日から数量限定にて蔵出しさせていただきます。冬の搾りたてと同様に、清冽な水を湛えたこの地元の自然環境の中で、力強く育成された米が持っている生命力を一切漏らすことなく発揮できるように、丁寧かつ繊細な温度管理で長期低温発酵させました。是非ともこの機会にお楽しみいただきたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

20180302001.jpg

『御代櫻 純米吟醸 無濾過生原酒 春搾り (H29BY)』
■原材料名… 米・米こうじ
■麹米… 岐阜県美濃加茂市産契約栽培米あさひの夢 精米歩合55%
■掛米… 岐阜県美濃加茂市産契約栽培米あさひの夢 精米歩合55%
■仕込水… 木曽川伏流水
■酵母… きょうかい9号系(自社保存株)
■アルコール分… 16度
■日本酒度… +4.0
■酸度… 1.4
■価格… 1800ml 2,500円(税抜)/720ml 1,250円(税抜)
■杜氏コメント
嫌みがない上品で穏やかな吟醸香。例年よりも落ち着いたトーンで表現しています。口中に含むと華やかな風味がふわっと優しく拡がります。これまで以上にお米の綺麗で優美な甘みや旨味を感じていただけます。アフターはしっかりと口中に旨みが拡がっていき、余韻を残しながらも非常に綺麗に消えていきます。よく冷やして、硝子の酒器等にてお召し上がりください。

(御代桜醸造株式会社)
プロフィール

御代桜醸造株式会社

Author:御代桜醸造株式会社
明治初期の創業以来、百有余年。悠々たる木曽川を臨む美濃の地で、若き杜氏や熟練の蔵人が丹精込めて醸す酒…
御代櫻(みよざくら)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク