fc2ブログ

『可児CON2017』開催のお知らせ!

50歳まで一度も結婚をしたことがない人の割合を示す「生涯未婚率」について、2015年の国勢調査の結果、男性で23.37%、女性で14.06%という結果が明らかになり、前回の2010年の結果と比べて急上昇し、過去最高を更新しています。男性のおよそ4人に1人、女性のおよそ7人に1人が生涯未婚であることがわかった。これは「結婚離れ」が進んでいると言えます。一方で、国立社会保障・人口問題研究所が実施した「出生動向基本調査(独身者調査)」によると、いずれ結婚するつもりと考える未婚者(18~34歳)の割合は、男性86.3%、女性89.4%であり、ここ20年間を見ても若干の低下はあるものの、高い水準を維持しています。また、未婚者(25~34歳)に独身でいる理由を尋ねると、「適当な相手にめぐり会わない」「結婚資金が足りない」という理由が上位にあがっているようです。未婚化の背景には、雇用の不安定化や低所得化の影響が指摘されてきましたが、他方で、身近、特に職場における出会いが減少しているのではないかとの指摘もあります。以上を踏まえれば、非正規雇用者、規模の小さい職場に勤める者、関東以外の地域に住む者は職場で交際相手・結婚相手と出会う機会が少なく、こうした若者が結婚を希望する場合、独力で配偶者を探すのはもちろんのこと、職場以外で配偶者をみつけることができる機会を社会的に増やしていくことも重要であろうという有識者の見解が示されています。

こういった社会の課題を背景として、婚活に積極的に取り組んでいこうと可児CON実行委員会の皆様が立ち上がって、毎年活動していらっしゃいます。2017年度も充実した5つの婚活提案がある中で、日本酒や美味しい料理をきっかけとして出逢いにつなげたいという『呑み婚』を企画されました。当日は、弊社が日本酒について皆様にお楽しみいただく担当をさせていただくことになりましたので、ご案内させていただきます。

20171019001.jpg

20171019002.jpg

募集内容や応募方法は上記をご参照ください。

結婚を本気で考える男女が対象のイベントとなっておりますが、美味しい日本酒はきっと良いコミュニケーションの潤滑油となってくれると思います。まる耕様の素晴らしい料理と共に、美味しい日本酒をご用意して皆様をお待ちいたしております。何卒宜しくお願い申し上げます。

(御代桜醸造株式会社)

『御代櫻 純米吟醸 美濃産五百万石 瓶囲い H28BY』出荷開始のお知らせ!

寒暖差はありますが、すっかりも深まってまいりました。
そして、今の時期に旬な日本酒と言えば、ひやおろしに代表される秋酒です。

本日は、ひやおろしとはコンセプトが異なりますが、ひと夏を蔵内で丁寧な低温瓶貯蔵で静かに眠り続け、秋上がり秋を迎えるまでに熟成してグッと美味しさを増していく)した原酒をご紹介させていただきます。これから続々と食卓を彩る旬な食材と一緒に、また秋の夜長をじっくりゆるりとお楽しみいただける贅沢な1本に仕上がっております。食も日本酒も旬を楽しむのならば一期一会。是非とも今年の旬をご堪能いただければ幸いに存じます。

是非とも、お近くの御代櫻お取り扱い酒販店様にてご利用くださいませ。

御代櫻 純米吟醸五百万石 瓶囲い 28BYイメージ

『御代櫻  純米吟醸 美濃産五百万石 瓶囲い H28BY』


■原材料名… 米・米こうじ
■麹米… 岐阜県産五百万石 精米歩合55%
■掛米… 岐阜県産五百万石 精米歩合55%
■仕込水… 木曽川伏流水
■酵母… 自社保存酵母混合
■アルコール分… 17度
■日本酒度… +3.0
■酸度… 1.3
■価格… 1800ml 3,024円(税込)/720ml 1,512円(税込)
■コメント
岐阜の地で酒を醸す地方蔵元として、水や米といった岐阜の自然の恵みに感謝して、岐阜の原材料を大切に使わせていただきながら酒を醸していきたいと想いが原点にあります。純米吟醸タイプの原酒で、火入れを1回に抑えて瓶囲い(貯蔵)する拘りによって、華やかさと同時に芳醇で円やかな旨味をたっぷりと表現しています。上立ち香は熟したリンゴ等の穏やかながらもややしっかりと感じますが、それ以上に口に含んだ瞬間に拡がる甘味と旨味が贅沢なボリューム感と共に広がり、飲み込むのが名残惜しくなるように自然に収束します。常温に近い温度から少し冷やして、やや窄んだワイングラス等でお飲みいただくとこのお酒の真骨頂がお楽しみいただけると思います。チーズやクリーム系の料理とも高相性。是非とも色々なお料理と一緒にお楽しみください。

(御代桜醸造株式会社)

『平成29酒造年度間もなくスタート』のお知らせ!

夏もいつの間にか去りゆき、すっかり秋も深まりを見せています。

昨日、平成29酒造年度の酒造りをスタートするに際して、安全醸造の御祈祷を賜りました。

杜氏や蔵人と共に、今年も酒造りに取り組むことが出来る感謝と、新たに美味しさを求める挑戦を胸に誓いました。

これも平素より弊社商品をご愛顧いただいている皆様のお蔭です。


20171006001.jpg

本格的な仕込みのスタートは次週からとなります。

蔵の長い長い冬がいよいよ始まります。

無事に新酒のお便りをお届け出来ますように頑張ります!

(御代桜醸造株式会社 六代目蔵元)

『おん祭MINOKAMO2017秋の陣 ~太田宿中山道まつり~』開催のお知らせ!

秋も徐々に深まる美濃加茂市です。
朝晩は本当に涼しくなりました。

さて、秋と言えば、食欲の秋であり、読書の秋であり、芸術の秋であり、そして行楽の秋でもあります。来る2017年10月15日(日)には、おん祭MINOKAMO2017秋の陣として、太田宿中山道まつりが開催となります!

当日は、中山道太田宿が歩行者天国になって、目玉となる姫道中や火縄銃演武、ステージイベントや餅投げ、楽市楽座等、様々なイベントが開催されます。今年は幣蔵も秋の酒蔵を開放して、旬の秋酒を皆様にお楽しみいただきたいと思います。当日は、酒造りもスタートしている予定となっておりますので、春と比較すると、小規模でのんびりムードの蔵開放ですが、秋の中山道をゆっくりとお楽しみいただきながら、ふらりとお立ち寄りいただければ嬉しく思います。

【主な内容】
①無料試飲コーナー
②有料試飲コーナー
③限定酒等の販売コーナー
④芸術の秋コーナー
等。


是非とも、秋も美濃加茂の地へおんさい!!!(方言でいらっしゃいませ!の意味)

201710040001.jpg

(御代桜醸造株式会社)
プロフィール

御代桜醸造株式会社

Author:御代桜醸造株式会社
明治初期の創業以来、百有余年。悠々たる木曽川を臨む美濃の地で、若き杜氏や熟練の蔵人が丹精込めて醸す酒…
御代櫻(みよざくら)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク