fc2ブログ

『かわいいお客様』がやってきました!

大型連休を間近に控えて、月末も重なってバタバタ慌ただしい近況です。

新酒を瓶詰めして冷蔵庫に入れたり、酒造自体は終わりましたが、まだまだ忙しい蔵内です。

そんな中でふと耳を澄ますと、鳥の鳴く声が聞こえてきます。



今年もツバメがやってきてくれました。\(^^)/

ツバメは縁起のよい鳥、吉をもたらす鳥とされており、“ツバメが巣をかける家は栄える”等と言われています。逆に、ツバメは不幸とか火災などが起こる家には入ってこないとも言われています。

何より、間もなく生まれるであろう雛鳥達の成長が日々楽しみですね!

_20170428_170017.jpg

(御代桜醸造株式会社)

『第15回 玄心会書道展』開催のお知らせ!

春うららかな日が続きます。
本日は、弊社が限定流通銘柄等で作品を書いていただくなど、平素より大変お世話になっている書家 遠藤 泉女先生が主宰される書道展「第15回 玄心会書道展」をご案内させていただきます。毎年恒例となっている展覧会で、先生の作品をはじめとする、素晴らしい作品が展示されます。

2017042000011.jpg

会場は各務原市産業文化センター1Fあすかホールとなります。
是非ともこの週末は同作品展におでかけください。
そして、是非とも魅力的な作品の数々や、遠藤先生の魅力的なお人柄に触れていただければと思います。

■期間:2017年4月21日(金)~23日(日)
■時間:10:00~17:00 ※最終日のみ16:30まで
■場所:各務原市産業文化センター 1Fあすかホール
     岐阜県各務原市那加桜2-186


(御代桜醸造株式会社)

試飲販売会開催のお知らせ!

4月も中旬を迎えてようやくポカポカ陽気な1日も増えてきました。
想像以上に遅い春の訪れとなりました。
さて、そんなもうすぐ初夏を迎える直前の卯月の試飲販売会のお知らせです!

本日から、いつも大変お世話になっている阪急百貨店川西阪急様の地下酒売り場において、御代桜醸造株式会社の試飲販売会を開催させていただきます。蔵出しが開始されたばかりの「御代櫻 純米吟醸 美濃産五百万石 無濾過生原酒 H28BY」やしっかりと旨みがのった「御代櫻 純別純米酒 ひだほまれ 無濾過生原酒 H28BY」といった旬な新米新酒が登場します。他にも、昨日東京でのワイングラスでおいしい日本酒アワード表彰式があった、受賞酒「御代櫻 純米吟醸 あさひの夢」など、ご贈答向き、ご自宅向きと用途に合わせて商品を揃えさせていただいております。今回だけの限定商品もご用意させていただきました。是非ともこの機会にご利用くださいませ。

201704190001.jpg

開催日時:2017年4月19日(水)~4月25日(火)各日とも、10:00~20:00

場   所:阪急百貨店川西阪急 地下酒売り場


皆様のご来店をお待ちしております!

(御代桜醸造株式会社)

『サクラサク春』のお知らせ!

朝晩の冷え込みがまだまだ残る今年の春。

蔵では無事に今年の酒造りを終えることが出来ました。

そして、弊蔵の近所の桜の木も遅咲きながら、ようやく今まさに満開です。

2017041300012.jpg

今年は、淡く美しい桜を咲かせてくれました。

2017041300013.jpg

来年は酒蔵開放の頃に咲いてくれることを願いつつ…今年も無事に開花してくれてありがとう!の気持ちです。

そして、季節は巡ります。

(御代桜醸造株式会社)

『第3回岐阜の地酒で乾杯』開催のお知らせ!

201704060001115.jpg

今年で第3回目を迎える、岐阜の地酒を大満喫出来るイベント『岐阜の地酒で乾杯』

岐阜の地酒が35蔵勢揃いして、岐阜の有名飲食店が腕を振るう肴と共に楽しめる天下無敵の岐阜地酒祭りです。

今年は柳ケ瀬から場所を移動して、よりアクセスが良い岐阜駅にて開催となります。

弊蔵も岐阜地酒の一員として、出店させていただきます。

場所は、縁起も良い1番ブース ※★印をご参照ください


20170406000111.jpg

渾身且つ怒涛のラインナップ(今年はこれがお気に入り♪)をご用意いたしております!

雨の予報もありますが、元気に皆様をお迎えさせていただきます。

当日券もあるとのことですので、皆様のご来場を雄町しております!!!

詳細は、↓↓↓も御一読ください!!!


201704060001114.jpg

宜しくお願い申し上げます!!!

(御代桜醸造株式会社)

『日本吟醸酒協会 吟醸新酒祭2017』開催のお知らせ!

フルーティーな香り、さわやかな飲み口が特徴の蔵元達が心血を注いで吟味して醸した吟醸酒をきき酒する試飲会のお知らせです。「全国新酒鑑評会」出品酒クラスや各蔵自慢の新酒を思う存分にきき酒することが出来ます。事前申込は入場料が10%OFFの2,700円とお得です。さらに、20歳代学生の方は当日会場で破格の入場料で参加できます!

1部、2部とも定員600名となっておりますのでお早めにお申し込みください。

吟醸酒ファンの皆様、是非とも会場へお越しくださいませ。

201704040001.jpg

【開催日時】
5月14日(日)どちらも開始30分前から受付開始
第1部 12:00~14:00(定員600名)
第2部 15:00~17:00(定員600名)

【会場】
東京交通会館 12階 ダイヤモンドホール 東京都千代田区有楽町2-10-1

【入場料】
3,000円(お一人様)
※但し、事前申込の場合10%オフの2,700円です!
20歳代学割 1,500円(第1部、第2部とも先着50名様)
※こちらは当日会場での受付で現金でお支払いをお願いします。
※学生証をご提示いただきます。お忘れないように。

【内容】
吟醸酒の有料試飲会です。(第1部、第2部とも同じ内容です)
会場には食べ物はありません。
※会場へ食べ物、おつまみ等のお持込は禁止となっております。

【事前申込方法】
事前申込金額2,700円(お一人様)
1 協会HPからクレジット決済。(手数料はかかりません)
 http://c.bme.jp/18/1564/6/3671
 入場券情報をプリントアウトして当日ご持参ください。

2 郵便局の払込用紙(青色)で払込。(払込手数料は各自ご負担ください)
 払込口座 00120-9-156131 日本吟醸酒協会
 払込用紙に1部か2部を住所、氏名、電話番号、会員の方は登録番号をご記入ください。
 初めての方は「新規」とご記入ください。
 「払込領収書」が入場券です。当日、必ずご持参ください。

【申込期限】
5月2日(火)クレジット申込は24時まで。申込期限後の払込は無効となります。
※各部とも定員に余裕がある場合、会場で当日券(3,000円・現金のみ)を販売します。
※当日券販売の有無は協会HPで5月10日以降お知らせします。

【注意事項】
・お申込後のご返金はできません。予めご了承ください。
・会場にはクロークはございません。また、お荷物はお預かりできません。
・会場には未成年の方はご入場できません。また、ベビーカー、キャスターバックは会場には持ち込めません。
・出品銘柄によっては終了時刻を待たずに無くなる場合もあります。予めご了承ください。

(御代桜醸造株式会社)

『WGO日本酒アワード2017』受賞のお知らせ!

先日、少しこのブログでも告知させていただきましたが、2月27日に結果発表された『WGO(ワイングラスでおいしい)日本酒アワード 2017』のメインアワード部門において、弊社の『御代櫻 純米吟醸 あさひの夢』が金賞受賞となりました。

本日、賞状が届きましたので、改めてご報告させていただきます。

2017040300011.jpg

受賞したお酒は、岐阜県美濃加茂市産契約栽培米『あさひの夢』を全量使用した純米吟醸となります。

酒蔵のある地元、岐阜県美濃加茂市で酒造りを続けさせていただいている感謝の気持ちと、お酒が育まれる背景にあるこの地域の自然の豊かさ等の魅力を発信していけるような商品を作り上げたいという気持ちを込めました。

パッケージのメインには、木曽川の清冽な水をイメージした爽やかでフレッシュなブルーを取り入れております。そして、弊社銘柄をイメージする桜が舞う。商品作りには、行政の皆様にもお力添えをいただくことが出来ました。この場をお借りして、心から御礼を申し上げます。

まさに今の季節にピッタリのお酒となります。
1800mlだけではなく、720mlや300mlのサイズもありますので、是非お花見等に連れて行ってあげてください!


20170403.jpg

地元のお米と水と人が三位一体となった日本酒が、全国的なコンテストで評価していただいたことは本当に嬉しく思います。

今回の受賞は平素よりご愛顧いただいている皆様のお力添えあってのことであり、慢心することなく、貪欲に更なる美味しさを追求していく所存です。今後とも何卒、宜しくお願い申し上げます。

『御代櫻 純米吟醸 あさひの夢』
■原材料名… 米・米こうじ
■麹米… 岐阜県美濃加茂市産契約栽培米あさひの夢 精米歩合55%
■掛米… 岐阜県美濃加茂市産契約栽培米あさひの夢 精米歩合55%
■仕込水… 木曽川伏流水
■酵母… きょうかい9号系
■アルコール分… 16度
■日本酒度… +4.0
■酸度… 1.5
■酒造年度…平成27酒造年度
■価格… 1800ml 2,592円(税込)/720ml 1,296円(税込)/300ml 594円(税込)

(御代桜醸造株式会社)
プロフィール

御代桜醸造株式会社

Author:御代桜醸造株式会社
明治初期の創業以来、百有余年。悠々たる木曽川を臨む美濃の地で、若き杜氏や熟練の蔵人が丹精込めて醸す酒…
御代櫻(みよざくら)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク