【続報①】『御代櫻 酒蔵開放 2017』のお知らせ!
2017年3月25日(土)・26日(日)に開催が決定している弊社酒蔵イベント…
日々、たくさんのお問い合わせを頂戴しており誠にありがとうございます。
少しづつ、イベントのご紹介等もしていきたいと思っています。

お問い合わせが多いのが、「今年も有料試飲コーナーはありますか?」というもの。
はい、出品アイテムは現在検討中ですが、今年もかなりスペシャルなお酒が投入される予定です。
最初に100円(税込)で有料試飲コーナー用のグラスを購入していただき、それをご使用いただく仕組みは例年と同じです。
…が!!
ジャーン!!
今年から、有料試飲コーナーのグラスが新しくなりました♪
御代櫻のロゴ入り!!
見た目にもなかなかカッコイイのではないでしょうか?(自己満足
)
イベント当日には、是非ともGETしてくださいね。
グラスだけのご購入も可能です!
尚、昨年まで有料試飲コーナーで販売していたグラスも当日お持ちいただければ使用可能となっておりますので、ご安心ください。
(御代桜醸造株式会社)
日々、たくさんのお問い合わせを頂戴しており誠にありがとうございます。
少しづつ、イベントのご紹介等もしていきたいと思っています。

お問い合わせが多いのが、「今年も有料試飲コーナーはありますか?」というもの。
はい、出品アイテムは現在検討中ですが、今年もかなりスペシャルなお酒が投入される予定です。
最初に100円(税込)で有料試飲コーナー用のグラスを購入していただき、それをご使用いただく仕組みは例年と同じです。
…が!!
ジャーン!!
今年から、有料試飲コーナーのグラスが新しくなりました♪

御代櫻のロゴ入り!!
見た目にもなかなかカッコイイのではないでしょうか?(自己満足

イベント当日には、是非ともGETしてくださいね。
グラスだけのご購入も可能です!
尚、昨年まで有料試飲コーナーで販売していたグラスも当日お持ちいただければ使用可能となっておりますので、ご安心ください。
(御代桜醸造株式会社)
『御代櫻 特別純米酒 ひだほまれ 無濾過生原酒 H28BY』出荷開始のお知らせ!
2月も気がつけば下旬に入りました。
まだまだ遠いと思っていた春も、着実に近づいてきているのを実感します。蔵内では、大寒の頃に仕込まれたお酒の搾りも始まって、平成28酒造年度の酒造りはいよいよ終盤戦となります。気が抜けない毎日ではありますが、新酒の出来に一喜一憂しながら、蔵人一同元気に過ごしております。
さて、本日は、御代桜醸造株式会社としては近年使用してこなかった岐阜県産の酒造好適米の代表品種である『ひだほまれ』を使用した限定の無濾過生原酒をご紹介させていただきます。1800mlだけではなくて、720mlも王冠栓口とすることで、存在感と品質の両立を目指しました。是非、この機会にお試しください。

『御代櫻 特別純米酒 ひだほまれ 無濾過生原酒 H28BY』
■原材料名… 米・米こうじ
■麹米… 岐阜県産ひだほまれ 精米歩合55%
■掛米… 岐阜県産ひだほまれ 精米歩合55%
■仕込水… 木曽川伏流水
■酵母… きょうかい9号系
■アルコール分… 17度
■日本酒度… +2.5
■酸度… 1.4
■価格… 1800ml 2,916円(税込)/720ml 1,458円(税込)
■杜氏コメント
ひだほまれは、冬に北アルプスの山々に降り積もった雪が伏流水となり田を潤して、そこで育成された大自然の恵みをたっぷりと吸収したお米です。大粒で、タンパク質が少なく心白の発現率が高い為、高品質な酒造りに最適な条件を兼ね備えています。これまでは弊蔵では使用実績がありませんでしたが、地元となる岐阜県産の酒造好適米を使用していきたい意向から、今季初採用となりました。贅沢にお米を磨き上げて、旨みとキレの両立を目指した特別な純米酒です。
華やか過ぎないフローラルな香りで、口に含むと優しい甘味と充実した旨みが口中に拡がりながら、絶妙な酸の輪郭を残しつつ消えていき、キレも良い味わい深い無濾過生原酒です。素材の甘みを活かした料理や、味噌等を使用した料理と相性が良いと思いますので、是非色々な組み合わせをお楽しみください。
(御代桜醸造株式会社)
まだまだ遠いと思っていた春も、着実に近づいてきているのを実感します。蔵内では、大寒の頃に仕込まれたお酒の搾りも始まって、平成28酒造年度の酒造りはいよいよ終盤戦となります。気が抜けない毎日ではありますが、新酒の出来に一喜一憂しながら、蔵人一同元気に過ごしております。
さて、本日は、御代桜醸造株式会社としては近年使用してこなかった岐阜県産の酒造好適米の代表品種である『ひだほまれ』を使用した限定の無濾過生原酒をご紹介させていただきます。1800mlだけではなくて、720mlも王冠栓口とすることで、存在感と品質の両立を目指しました。是非、この機会にお試しください。

『御代櫻 特別純米酒 ひだほまれ 無濾過生原酒 H28BY』
■原材料名… 米・米こうじ
■麹米… 岐阜県産ひだほまれ 精米歩合55%
■掛米… 岐阜県産ひだほまれ 精米歩合55%
■仕込水… 木曽川伏流水
■酵母… きょうかい9号系
■アルコール分… 17度
■日本酒度… +2.5
■酸度… 1.4
■価格… 1800ml 2,916円(税込)/720ml 1,458円(税込)
■杜氏コメント
ひだほまれは、冬に北アルプスの山々に降り積もった雪が伏流水となり田を潤して、そこで育成された大自然の恵みをたっぷりと吸収したお米です。大粒で、タンパク質が少なく心白の発現率が高い為、高品質な酒造りに最適な条件を兼ね備えています。これまでは弊蔵では使用実績がありませんでしたが、地元となる岐阜県産の酒造好適米を使用していきたい意向から、今季初採用となりました。贅沢にお米を磨き上げて、旨みとキレの両立を目指した特別な純米酒です。
華やか過ぎないフローラルな香りで、口に含むと優しい甘味と充実した旨みが口中に拡がりながら、絶妙な酸の輪郭を残しつつ消えていき、キレも良い味わい深い無濾過生原酒です。素材の甘みを活かした料理や、味噌等を使用した料理と相性が良いと思いますので、是非色々な組み合わせをお楽しみください。
(御代桜醸造株式会社)
『新酒研究会を楽しむ会』開催のお知らせ!
比較的温暖な美濃加茂市も、今年は寒波の襲来で、厳しい寒さに見舞われております。
そんな厳しい冬に耐えながら、蔵人達は新酒が次々に誕生する春を楽しみに頑張っています。
そんな蔵の想いが込められた新酒の数々をお楽しみいただける恒例のイベントが2017年も開催となります。「関酒造組合」とは関税務署管内(岐阜県中濃地域)にある酒蔵9場で組織している組合です。関酒造組合では、組合員の酒質向上を図る目的で、蔵元同士でその年の新酒を持ち寄って研究会を開催して参りました。その場には、全国新酒鑑評会などへの出品をターゲットにした雫酒等の高級酒や、普段は火入れをしてお楽しみ頂いている各社商品の本生酒の状態の非常にレアなお酒が持ち寄られます。「蔵元だけでそういった特別なお酒を味わっていても勿体ない!」、「一般のお客様にも製品化される前の蔵人しか味わうことが出来ないお酒を楽しんで頂き、日本酒ファンを増やそう!」という趣旨で、当会は企画されています。
弊社からも平成28酒造年度の新酒を持ち込んで、皆様にお楽しみ頂く予定です。各蔵元の日本酒が当たる抽選会やシティホテル美濃加茂様の美味しい料理がズラッと並びますので、この機会に是非ともご参加いただきお楽しみいただきたく存じます。

中濃地域の9蔵元の新酒が勢揃い!
『新酒研究会を楽しむ会』
◆日時
2017年3月16日(木) 受付:18:30 開宴:19:00
◆場所
シティホテル美濃加茂 3F 若竹の間
岐阜県美濃加茂市太田町2565-1
◆会費
5,400円(税込)
◆お申込み先
シティホテル美濃加茂
TEL:0574-27-1188
FAX:0574-27-1126
URL: http://www.mediapark.ne.jp/chm/
(御代桜醸造株式会社)
そんな厳しい冬に耐えながら、蔵人達は新酒が次々に誕生する春を楽しみに頑張っています。
そんな蔵の想いが込められた新酒の数々をお楽しみいただける恒例のイベントが2017年も開催となります。「関酒造組合」とは関税務署管内(岐阜県中濃地域)にある酒蔵9場で組織している組合です。関酒造組合では、組合員の酒質向上を図る目的で、蔵元同士でその年の新酒を持ち寄って研究会を開催して参りました。その場には、全国新酒鑑評会などへの出品をターゲットにした雫酒等の高級酒や、普段は火入れをしてお楽しみ頂いている各社商品の本生酒の状態の非常にレアなお酒が持ち寄られます。「蔵元だけでそういった特別なお酒を味わっていても勿体ない!」、「一般のお客様にも製品化される前の蔵人しか味わうことが出来ないお酒を楽しんで頂き、日本酒ファンを増やそう!」という趣旨で、当会は企画されています。
弊社からも平成28酒造年度の新酒を持ち込んで、皆様にお楽しみ頂く予定です。各蔵元の日本酒が当たる抽選会やシティホテル美濃加茂様の美味しい料理がズラッと並びますので、この機会に是非ともご参加いただきお楽しみいただきたく存じます。

中濃地域の9蔵元の新酒が勢揃い!
『新酒研究会を楽しむ会』
◆日時
2017年3月16日(木) 受付:18:30 開宴:19:00
◆場所
シティホテル美濃加茂 3F 若竹の間
岐阜県美濃加茂市太田町2565-1
◆会費
5,400円(税込)
◆お申込み先
シティホテル美濃加茂
TEL:0574-27-1188
FAX:0574-27-1126
URL: http://www.mediapark.ne.jp/chm/
(御代桜醸造株式会社)
『御代櫻 酒蔵開放2017』開催のお知らせ!
本日は、雑節の一つで立春の前日となる節分ですね。
弊社酒蔵の門には、邪気除けの柊鰯が飾られました。
今宵は恵方巻という方も多いと思いますが、是非とも恵方飲みもお試しくださいね^^
明日から春の始まりとなりますが、まだまだ酒造りは続きます。

そんな待ち遠しい春ですが、本年も弊社の酒蔵開放を開催させていただきます。
『御代櫻 酒蔵開放2017』
2017年3月25日(土)・26日(日)
両日とも10:00~15:00
イベント詳細は現在のところ計画中です。
皆様に美味しい新酒と春の中山道をお楽しみいただけるような楽しい企画を予定しております。
どうか皆様の御来場を蔵人一同、心からお待ち申し上げております。
(御代桜醸造株式会社)
弊社酒蔵の門には、邪気除けの柊鰯が飾られました。
今宵は恵方巻という方も多いと思いますが、是非とも恵方飲みもお試しくださいね^^
明日から春の始まりとなりますが、まだまだ酒造りは続きます。

そんな待ち遠しい春ですが、本年も弊社の酒蔵開放を開催させていただきます。
『御代櫻 酒蔵開放2017』
2017年3月25日(土)・26日(日)
両日とも10:00~15:00
イベント詳細は現在のところ計画中です。
皆様に美味しい新酒と春の中山道をお楽しみいただけるような楽しい企画を予定しております。
どうか皆様の御来場を蔵人一同、心からお待ち申し上げております。
(御代桜醸造株式会社)