fc2ブログ

『東海の地酒でWAを楽しむ』開催のお知らせ!

汗ばむ初夏の陽気な美濃加茂市です。
いよいよ大型連休もすぐそこに近づいてきました。
蔵内では未だに瓶詰めやラベル貼り等の出荷準備が続いております。

さて、本日はそんなGW中に東海の窓口ともいえる名古屋駅で開催される日本酒催事『東海の地酒でWAを楽しむ』をご紹介させていただきます。愛知・岐阜・三重の日本酒をお猪口1杯200円からお楽しみいただけます。アクセスも抜群の名古屋駅西口エス化センタープラザで開催されますので、お出かけ前や後の僅かな時間でもお立ち寄りいただけます。この機会に色々な東海の地酒をお楽しみください!

160503_東海の地酒でWAを楽しむ案内チラシ

『東海の地酒でWAを楽しむ』

開催日時:
2016年5月3日(火)~5月5日(木)
10:00~20:30 ※最終日5日のみ20:00で終了。

場所:名古屋駅西口 エスカセンタープラザ


(御代桜醸造株式会社)

『NAGOYA SAKE CROSSING 2016』開催のお知らせ!

SAKE × ATE ×OTE = MIRACLE !!

日本酒1大イベント”NAGOYA SAKE CROSSING”が開催決定いたしました!

隠れた酒どころ愛知県名古屋市にて、日本中の実力派酒蔵20蔵と名古屋市内の飲食店17蔵が集結して奇跡の日本酒天国を作り上げます。アーティストによる音楽ライブも開催されます!最高の化学反応を是非その舌で、耳で、体で感じていただけたらと思います。詳細の情報は今後も継続してお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます!

SAKE CROSSING 2016告知解禁情報

『NAGOYA SAKE CROSSING 2016』
(ナゴヤ サケ クロッシング ニセンジュウロク)

日程:2016年6月19日(日)

会場:
Zepp Nagoya(名古屋市中村区)

時間:
①開場13:00 開演 13:30 閉場 16:00予定
②開場17:00 開演 17:30 閉場 20:00予定

料金:
3900円(特典:杯と場内で使用可能な金券1000円分付き)
※U-25割引あり(25歳以下のお客様は当日身分証提示でキャッシュバック500円あり)
※場内での飲食にはすべて、金券が必要です。
※未成年の方のご入場はいかなる場合でもお断りさせていただきます。

オフィシャルサイト: http://www.sundayfolk.com/nagoyasakecrossing/

お問い合わせ:サンデーフォークプロモーション 052-320-9100(10:00-18:00)

<主催>サンデーフォークプロモーション
<協力>酒仙洞堀一
<後援>ZIP-FM and more


(御代桜醸造株式会社)

続『2016吟醸新酒祭』開催のお知らせ!

先日ご案内させていただきました、『2016吟醸新酒祭』。

お申込み期限が4月20日までだったのですが、ここにきてお問い合わせが増えているとのことで、新たにお申込み期限が4月30日までと延長されましたので、御案内させていただきます。

各蔵元自慢の吟味して醸された珠玉の一滴を、是非ともこの機会にご堪能ください。

201604260202021.jpg

皆様の御来場を日本吟醸酒協会の蔵元一同、心からお待ち申し上げております。

(御代桜醸造株式会社)

『御代櫻 純米吟醸 美濃産五百万石 無濾過生原酒 H27BY』出荷開始のお知らせ!

昨日は二十四節気の第六となる穀雨でした。穀雨とは、穀物の成長を助ける恵みの雨のことであり、田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころ。そんな自然の恵みを感じさせる雨が本日も静かに振っている美濃加茂の地ですが、蔵出しとなる商品をご案内させていただきます。

岐阜の地で収穫される酒造好適米「五百万石」に拘って醸し上げた純米吟醸の無濾過生原酒の蔵出しが本日から開始となりました。お米と水だけを原材料に醸し上げられた1本ですが、お米の持っている甘味と旨味が存分にお楽しみいただける優雅な1本です。是非ともこの機会にお楽しみください。

20160421000111.jpg

『御代櫻 純米吟醸 美濃産五百万石 無濾過生原酒 H27BY』
■原材料名… 米・米こうじ
■麹米… 岐阜県産五百万石 精米歩合55%
■掛米… 岐阜県産五百万石 精米歩合55%
■仕込水… 木曽川伏流水
■酵母… きょうかい9号系(自社保存株)
■アルコール分… 17度
■日本酒度… +4
■酸度… 1.4
■価格… 1800ml 2,850円(税抜)/720ml 1,425円(税抜)
■コメント
御代櫻という銘柄の元に酒を醸していく上で、地元となる岐阜の地の自然の恵みに感謝して、岐阜県産の原材料に一層拘っていきたいという想いが原点にあります。そんな中から、作付自体は少ないのですが、岐阜県美濃地方で収穫された五百万石を採用しています。純米吟醸タイプの無濾過生原酒で、華やかさと同時に、お米が持っている優しい甘味やまろやかな旨酒を目指して醸し上げました。繊細の温度管理で長期低温発酵させた醪を搾り、槽口から流れ出る新酒を濾過・加水することなくそのまま瓶に封じたすっぴんのお酒が持つ、豊かさや華やかさ、そして地元への蔵の想いが凝縮した1本となります。上立ち香は、優しく清々しい吟醸香。お米の持っている甘味と旨味と適度な酸味がバランスして、口中いっぱいに拡がります。搾りたての新酒らしいフレッシュ感もお楽しみいただけるでしょう。よく冷やしてお楽しみください。


(御代桜醸造株式会社)

『NAGOYA 酒蔵まつり 2016・皐月酒』開催のお知らせ!

初夏の名古屋で思いっきり東海地方の地酒を楽しみましょう!

国内外で改めて注目されている日本酒の魅力。
愛知・岐阜・三重の3県には歴史ある酒蔵が数多くあり、それぞれ特長のある日本酒が丹精込めて造られています。
昨年10月の初開催に続き、今回も東海3県・50の蔵元がテレピアホールに集結します。
蔵元の皆さんとの会話や厳選おつまみも楽しみながら、初夏を迎える爽やかな香りと味わいの日本酒が約150種類の中からお楽しみいただけます。
また19:30からの回は「なでしこ会」と銘打ち、日本酒を愛する女性はもちろん、これから日本酒の魅力を知りたいという女性にも気軽に楽しんでいただきたいと設定しました。「なでしこ会」はお楽しみ企画や蔵元との交流タイムなど参加者限定のスペシャル特典を予定しています。
是非ともご参加ください!

開催概要

■催事名
NAGOYA酒蔵まつり ―2016・皐月酒―

■開催日時
2016年5月21日(土)
10:30-12:15/13:30-15:15/16:30-18:15/19:30-21:15
※完全入替・定員制、途中入退場可
※19:30の回は「なでしこ会」(女性もしくは女性同伴の男性に入場限定)

■会場        
テレピアホール(名古屋市東区東桜1-14-25テレピアビル2階)

■入場料       
入場チケット3,500円(オリジナル3勺おちょこ、酒札20枚、オリジナルストラップ付“和らぎ水” つき)
※20歳未満入場不可  
※前売で完売の場合は当日の販売はなし

■プレイガイド    
チケットぴあ(店頭、WEB、TEL)
サークルKサンクス(店頭端末Kステーションを操作)
セブン-イレブン(店内マルチコピー機を操作) ほか


201604150004343.jpg

イベント公式HPはコチラ
⇒http://tokai-tv.com/events/sakagura2016/


(御代桜醸造株式会社)

試飲販売会開催のお知らせ!

春らしい暖かい陽射しの1日が増えてきたように感じます。

さて、今週末はGIFUのすべてがあるお店『THE GIFTS SHOP』様において、御代桜醸造株式会社の試飲販売会を開催させていただきます。春の搾りたて「御代櫻 純米吟醸 無濾過生原酒 春搾り H27BY」や、ご贈答にも相応しい、つい先日発表された「ワイングラスで美味しい日本酒アワード2016」金賞受賞となった純米大吟醸や純米吟醸クラスの商品を中心に御提案させていただきます。特別に、新酒の先行販売(数量限定となります)もあって、ご用途に合わせて商品を揃えさせていただいております。土曜日は蔵元、日曜日には弊社営業担当が売場に立たせて頂き、蔵やお酒についてのご説明をさせていただきますので、是非ともこの機会にご利用くださいませ。

20150415000321.jpg

開催日時:2016年4月16日(土)~4月17日(日)各日とも、11:00~19:00

場   所:THE GIFTS SHOP
       
       〒500-8856 岐阜市橋本町1-10-1 アクティブG 2F

皆様のご来店を心からお待ちしております!

THE GIFTS SHOPホームページはコチラ
⇒http://giftsshop.jp/index.php


(御代桜醸造株式会社)

『2016吟醸新酒祭』開催のお知らせ!

弊社も加盟している日本吟醸酒協会。

そんな日本吟醸酒協会47蔵自慢の吟醸酒、新酒そして全国新酒鑑評会出品酒をきき酒する試飲会が開催となりますので、ご案内させていただきます。

そして、今回は初めての日曜日の開催!

また、初の試みとして会場内にて「酒器(備前焼・出製陶)」の展示販売を行います。
 
コアな吟醸酒ファンの皆様、料飲店、酒販店、流通関係の皆様、是非ともお申込お待ちしております。
さらに、学生のみなさん「20歳代限定学割」(会場販売のみ)があります。

最高品質の日本酒を味わいにお越しください!

1069974_1382463358641883_1629124924_n.jpg

【開催日時】
5月15日(日) ※1部、2部とも開始30分前受付
第1部 13:00~15:00
第2部 16:00~18:00

【会場】 
東京交通会館 12階 カトレアサロン
東京都千代田区有楽町2-10-1

【入場料】 
事前申込 2,500円(第1部、第2部ともに800名様)

20歳代学割 1,500円(どちらも先着50名様)
※こちらは当日、会場での受付・現金でお支払をお願いします。
※学生証をご提示いただきます。お忘れないように。

【内容】
吟醸酒の有料試飲会(第1部、第2部同じ内容です)
会場には食べ物はありません。また、会場への食べ物、おつまみのお持ち込みは禁止です。

【申込方法】
1 協会HPからのクレジット決済。(手数料はかかりません)
http://www.ginjyoshu.jp
入場券情報をプリントアウトして当日ご持参ください。

2 郵便局の払込用紙(青色)で払込。(手数料はご負担ください)
払込口座 00120-9-156131
日本吟醸酒協会
用紙には1部か2部を・住所・氏名・電話番号・会員の方は番号を。
「払込領収証」が入場券です。当日ご持参ください。

【申込期限】
4月20日(水)24時まで。
当日券 3,000円(現金のみ) 定員に満たない場合会場にて当日販売します。
※当日券販売の有無に関しては協会ホームページにてお知らせします。

【注意事項】 
※会場にクロークはございません。お荷物等はお預かりできません。
※申込期限後の払込は無効となります。ご注意ください。
※お申込後の返金はできませんので予めご了承ください。
     
日本吟醸酒協会
URL:http://www.ginjyoshu.jp
E-mail:kyokai@ginjyoushu.jp

(御代桜醸造株式会社)

『第二回 岐阜の地酒で乾杯』開催のお知らせ!

さて、本年もいよいよ開催が近づいてきました。

岐阜の地酒と肴が、ぎふ柳ケ瀬商店街に大集結する一大イベントのお知らせです!

酒造組合等の枠を超えて、岐阜県内の37蔵元とどぶろく製造元が勢揃いして、造り手達が自分達の想いを込めたお酒をご提供いたします。拘りやうんちくを聞きながら、是非とも岐阜の地酒の成長や深化をお楽しみください。そして、日本酒に拘っている岐阜の飲食店様が岐阜の地酒に合う肴を販売していただきます。食と酒と、何よりも交流を大いにお楽しみいただけるイベントです。更に、岐阜の地酒を応援してくださっている岐阜の酒販店様達が実行委員としてイベントを企画してくださっています。実行委員長は日本酒を、そして、岐阜の地酒をこよなく愛する熱いお方ですよ。

まさに岐阜の地酒に関わるプレーヤー達が三位一体となったイベントです。

是非とも、当日は全員で岐阜の地酒で乾杯いたしましょう!!

20160326フライヤー1 (2)

尚、昨年からの変更点として、当日使用していただくお猪口がついてくる前売券が限定枚数2000枚となっております。

前売券が2000枚完売となった場合、当日券は販売されません。どうしてもイベントに参加したいというお客様は、必ず前売券をご購入されることをオススメいたします。

お問い合わせは、実行委員会や参加蔵元までお願い致します。

もちろん、弊社でも前売券をお取り扱いしておりますので、是非ともご利用くださいませ。

■岐阜の地酒で乾杯オフィシャルFBページはこちら
⇒https://www.facebook.com/gifunozizake/


(御代桜醸造株式会社)

『第14回 玄心会書道展』開催のお知らせ!

弊社も先週をもちまして、無事に甑倒しの日を迎えることが出来ました。
まだ蔵内には醪が残り、瓶詰めやラベル貼り等の作業もたくさんありますので、気を抜くことは出来ません。
そんな蔵内での今季の酒造りもいよいよ終盤となっている春のこの頃。

2016040800011.jpg

そんな春うららかな日に、弊社が限定流通銘柄等で作品を書いていただくなど、平素より大変お世話になっている書家 遠藤 泉女先生が主宰される書道展「第14回 玄心会書道展」をご案内させていただきます。毎年恒例となっている展覧会で、先生の作品をはじめとする、素晴らしい作品が展示されます。

会場は各務原市産業文化センター1Fあすかホールとなります。
是非ともこの週末は同作品展におでかけください。
そして、是非とも魅力的な作品の数々や、遠藤先生のお人柄に触れていただければと思います。

■期間:2016年4月15日~17日
■時間:10:00~17:00 ※最終日のみ16:30まで
■場所:各務原市産業文化センター 1Fあすかホール
     岐阜県各務原市那加桜2-186

2016040800022.jpg

(御代桜醸造株式会社)
プロフィール

御代桜醸造株式会社

Author:御代桜醸造株式会社
明治初期の創業以来、百有余年。悠々たる木曽川を臨む美濃の地で、若き杜氏や熟練の蔵人が丹精込めて醸す酒…
御代櫻(みよざくら)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク