fc2ブログ

酒プロジェクト第2話『麹を作るぜ!』の巻

岐阜県白川町商工会青年部黒川支部の皆様の壮大なプロジェクト…その名も『酒プロジェクト(案)』。。

酒プロジェクト第1話はコチラから

早速酒造りがスタートしています。
今朝は、製麹の途中工程となる切り返しを行いました。

麹というのは、蒸米に麹菌を増殖させたものです。麹は日本酒造りには欠かすことが出来ません。日本酒にアルコールをもたらす為に、酵母によるアルコール発酵が行われます。この時、日本酒の主原料となる白米中のデンプンやタンパク質は、酵母がそのままでは利用できない高分子物質の状態にある為、要は小さく分解してあげなければなりません。麹菌の生産する酵素によって、酵母が利用可能な状態(ブドウ糖やアミノ酸)に変えることが麹の最も大きな役割となります。麹には、他にもビタミン等の栄養素を供給して酵母の増殖を促進したり、清酒の香味に関係する成分を供給する役割もあります。

うーむ、流石に殆ど精米していない精米歩合90%のコシヒカリです。
まんま米粒って感じで色も黄色味が強め。

20130216kurokawa90002.jpg

もう1枚。
ちょっと噛んでみましたが、今の段階だと酸っぱいご飯って感じですね。

20130216kurokawa90.jpg

ちなみに、同じタイミングで切り返しを行った、精米歩合55%の酒造好適米美山錦です。粒の細かさや色が異なるのが分かりますね。

20130216miyama55.jpg

ここから果たしてどんな展開を見せるのか!?お楽しみに。

(六代目蔵元&杜氏)

『春の食と新酒を楽しむ会』開催させていただきます!

世間はバレンタインということで、実の母親からチョコレートを貰った六代目蔵元です。。

来たる2013年3月2日(土)に、弊社がいつもお世話になっている『酒籠ともじ』様で日本酒会を開催させていただきますので、ご案内させていただきます。

201302140101.jpg

ん?2013年3月2日といえば…と気がつかれた方、かなりの御代櫻通です。ありがとうございます。

そう、実は春の一大イベント『御代櫻 酒蔵開放2013』の初日なんです!!

弊社の酒蔵開放も年を重ねる毎に御遠方からご参加いただけるお客様も増えて来ました。以前から、酒蔵開放と合わせてお酒の会を開催されてはいかがでしょう?というお声もいただくようになっておりました。また、丁度数々の新酒が搾られて、種類も豊富に出揃う時期でもありますので、いち早くお世話になっている皆様にもお楽しみいただきたいと考えておりました。

酒籠ともじ様の美味しい料理と一緒に、弊社の新酒をお楽しみいただいて、幸せだなぁ…日本酒って良いな…美濃加茂って楽しいな…と少しでも感じていただければ幸いです。

初めての試みでもあり、募集人数も限られますが、皆様のご参加を心からお待ち申しあげております!

勿論、地元には素晴らしい飲食店様がたくさんありますので、是非とも美濃加茂や加茂郡の地へお越しになられた際は、地域の食を大勢の皆様にご満喫いただきたいのが願いです。酒蔵開放当日も、地域の飲食店様をどんどんご紹介したいと思いますので、お楽しみに!!

何卒よろしくお願い申し上げます。

◆日時 2013年3月2日(土) PM5:00~受付、PM5:30開会

◆会場 酒籠ともじ
    岐阜県美濃加茂市新池町1-8-11
    TEL 0574-23-2139

◆会費 6000円

◆募集人数 先着30名

◆締切 2013年2月28日 ※但し、定員になり次第締め切りとさせていただきます

◆お申込み・お問い合わせ
 『酒籠ともじ』 
  ・TEL 0574-23-2139
 『御代桜醸造株式会社』 
  ・TEL 0574-25-3428 
  ・FAX 0574-25-7579
  ・E-mail info@miyozakura.co.jp

 ※お申込みの際は、お名前・ご住所・お電話番号をお知らせください。


(六代目蔵元)

『純米酒フェスティバル2013春』参加させていただきます!

弊社も何年か前には参加させていただいたイベントですが・・・

あっという間にチケットが完売してしまう日本最大スケールの日本酒イベント

『純米酒フェスティバル2013春』

今回、弊社も実に久しぶりに参加させていただきます。
皆様、何卒よろしくお願い申し上げます。

◆日時:2013年4月14日(日)
 昼 の部/12:00~14:30
 午後の部/16:00~18:30

◆会場:ベルサール渋谷ファースト
 東京都渋谷区東1-2-20 住友不動産渋谷ファーストタワー2F

◆参加費:6,500円(税込) ※720ml詰め純米酒1本のお土産付き

◆定員:1200名

◆形式:円卓着席式(全席座席指定制)

◆主催:純米酒普及推進委員会

◆事務局:株式会社フルネット


尚、チケットのお申込みは2013年2月17日から開始されます。

詳細は、下記ページよりお願い申し上げます。

コチラ⇒http://www.fullnet.co.jp/00_junfes/2013haru/index.html

(御代桜醸造株式会社)

『新酒研究会を楽しむ会』開催のお知らせ!

弊社も参加させていただいている関酒造組合主催の『新酒研究会を楽しむ会』が今年も開催となりますのでご案内させていただきます!

「関酒造組合」とは関税務署管内(岐阜県中濃地域)にある酒造11場で組織している組合です。関酒造組合では、組合員の酒質向上を図る目的で、会員同士でその年の新酒を持ち寄って研究会を開催して参りました。その場には、鑑評会への出品をターゲットにした雫酒の等の高級酒や、普段は火入れをしてお楽しみ頂いている各社商品の本生酒等のレアなお酒が持ち寄られます。「蔵元だけでそういった特別なお酒を味わっていても勿体ない!」、「一般のお客様にも製品化される前の蔵人しか味わうことが出来ないお酒を楽しんで頂きファンを増やそう!」ということで、当会は企画されています。既に恒例になっている会ではございますが、改めまして皆様にご案内させていただきます!

弊社からも何点かの本年度の新酒を持ち込んで、皆様にお楽しみ頂く予定です。各蔵元の日本酒が当たる抽選会やシティホテル美濃加茂様の美味しい料理が並びますので、是非ともご参加ください!

20130205001.jpg

◆日時 
 2013年3月13日(水) 受付:18:00 開宴:18:30

◆場所 
 シティホテル美濃加茂 3F 若竹の間
 岐阜県美濃加茂市太田町2565-1

◆会費 
 5,250円

◆お申込み先 
 シティホテル美濃加茂
 TEL:0574-27-1188
 FAX:0574-27-1126

 URL: http://www.mediapark.ne.jp/chm/

(御代桜醸造株式会社)   

『第28回日本酒を愛する会』開催のお知らせ!

来たる2013年2月24日、弊社がお世話になっている愛知県一宮市の酒販店『マルハチ酒店』様の日本酒会が開催されますのでご案内させていただきます。勿論、弊社も出品&参加させていただきます!

地元公民館を会場に、マルハチ酒店様に応援していただいている蔵元達の日本酒がズラッと並びます。和気藹々とした楽しい会なので、ご都合が許す方は是非ともお誘い合わせの上、遊びに行ってみてください。

マルハチ酒の会201302


◆日時 2013年2月24日 14:00~17:00

◆会場 萩原町福祉会館

◆会費 4,500円

◆お申込先 マルハチ酒店
       愛知県一宮市萩原町萩原35
       TEL:0586-68-0058


※詳細は、マルハチ酒店様までお問い合わせください。

(御代桜醸造株式会社)

酒蔵へようこそ!

先日の連休中も、弊社のお酒をお取り扱いいただいている東京の飲食店様はじめ、大勢のお客様に蔵へ遊びに来ていただきました。一部ご紹介させていただきます。

10日は、午前から岐阜市内の『濱芳』二代目の吉田様がご来社。
お休みにもかかわらずありがとうございました。

『濱芳』様では4月13日(土)に弊社のお酒の会を開催していただけるとのことでその打ち合わせもさせていただきました。詳細はこちらでもご案内していきたいと思いますが、お楽しみに!

201302130000.jpg

午後からは、遥々東京から、弊社がいつも大変お世話になっているお客様が連合軍となって(!?)総勢27名で蔵見学にお越しくださいました!『つまみ菜 茅場町店』小菅大将、本当にありがとうございます!

20130210004.jpg

蔵のご案内の後は、平成24酒造年度の新酒等の試飲もお楽しみいただきました。
時間もタイトで、至らぬ点も多々あったと思います。
十分なおもてなしが出来なかった部分につきましてはこの場をお借りしてお詫び申し上げます。

201302100001.jpg

記念撮影♪

201302100002.jpg

見学の後は、場所を移動してお酒の会。
いつもお世話になっている『酒籠ともじ』藤木大将はじめ皆様には、わざわざ定休日にご対応いただき本当にありがとうございました!!

201302100006.jpg

大将渾身の素晴らしい料理の数々と、十数種類の弊社のお酒がズラッと並んで、お楽しみの宴会タイム。

201302100007.jpg

当日中に東京へ戻られる方もいらっしゃって、早めの解散となりましたが、楽しいひとときはあっという間。

今回も大勢の皆様にお世話になりました。
東京でお知り合いになった皆様が、わざわざ美濃加茂の地まで足をお運びいただいたことに素直に感動します。
少しでも当地の魅力を知っていただけたならば、こんなに嬉しいことはありません。
皆様との御縁と御恩に心から御礼を申し上げます。

ありがとうございました!

(六代目蔵元&杜氏)

『御代櫻 酒蔵開放2013』開催いたします!

大変お待たせしておりました!
弊社酒蔵開放イベントをご案内させていただきます!!

2013酒蔵開放 イベント詳細告知チラシ2013最終20130209

日々、たくさんのお問い合わせを賜り誠にありがとうございます。

今年は2013年3月2日・3日の2日間に渡り開催させていただきます!

皆様のご来場を社員一同、心からお待ち申しあげております!!!

(御代桜醸造株式会社)

『名鉄ハイキング』で太田宿へお越しいただきました!

昨夜から降り続いた雨が残る中山道へ、名鉄ハイキングの皆様が大勢お立ち寄りくださいました!

日本ライン今渡駅~化石林公園(太田の渡し跡)~木曽川沿い~中山道太田宿~日本ライン花木センター~可児川駅という約7.5kmのコースです。

20130202002.jpg

足下がお悪い中で本当に大勢の皆様にお越しいただきました。途中で試飲が追いつかなかったり、完売してしまう商品があったりとご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。温かいお客様ばかりで、僕らも色々と会話を楽しみにながらあっという間に時間が過ぎました。

今度はもう少し暖かい季節に、是非とも快晴の木曽川沿いの気持ちよさも体験していただけると嬉しいです。真夏は暑過ぎてちょっとヤバいですけど・・(´Д`;)

明日は節分ですね。
蔵の随所に魔よけの鰯を飾って鬼を払います。

20130202001.jpg

暦の上では間もなく立春。実際の春はまだまだ先ですが、蔵人一同、元気です!

(六代目蔵元)
プロフィール

御代桜醸造株式会社

Author:御代桜醸造株式会社
明治初期の創業以来、百有余年。悠々たる木曽川を臨む美濃の地で、若き杜氏や熟練の蔵人が丹精込めて醸す酒…
御代櫻(みよざくら)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク