fc2ブログ

日本吟醸酒協会秋のイベント開催のご案内!

すっかり朝晩は涼しくなりました。半袖では寒い位ですね・・・


さて、毎年恒例の日本吟醸酒協会主催イベントのご案内です。
暑い夏を蔵内で静かに過ごして、各蔵元自慢の吟醸酒は素晴らしい熟成をしています。
後は皆さんに味わってもらうばかりです。
是非ともこの機会に日本中から集まった珠玉の一滴をご堪能いただきたいと思います。
また、会場では震災で被害を受けた蔵元支援のためTシャツの販売も行います。
皆様の引き続きのご声援を宜しくお願い申し上げます。

大阪は10月5日(金)に天満橋・大阪マーチャンダイズマートで、東京は10月25日(木)に飯田橋・ホテルメトロポリタンエドモントで開催されます。各イベントについてご紹介いたします。


【平成24年大阪秋の吟醸酒を味わう会】

◆開催日時:10月5日(金) 18:00〜20:00(受付開始17:30)

◆会 場:天満橋・大阪マーチャンダイズマート(OMM)2階Cホール
     大阪市中央区大手前1-7-31 tel.06-6943-2982

◆入場料:お一人様4,000円(当日券4,500円)/吟醸酒720ml、1本のおみやげ付き
 (1)お申込多数の場合は当日券の販売を控えることがあります。
 (2)入場料の払い戻しはいたしかねますので、不都合の場合は代理の方のご入場をお願いいたします。

◆内容:吟醸酒の有料試飲会です。ただし、食べ物の持ち込みはご遠慮ください。

◆お申込方法 :
 1,郵便振替によるお申込み
 (1)お申込は郵便局にて備え付けの払込用紙(青色)に、郵便番号、ご住所、お名前、お電話、お持ちの方はメールアドレスと、会員の方は登録番号を、初めての方は「新規」と記入し、入場料を払込ください。 払込用紙の記入例はこちらから
 (2)払込口座 通常払込郵便振替 00120−9−156131 日本吟醸酒協会
 (3)払込金額を誤った場合は、当日に限り受付で精算いたしますのでお申し出ください。
 (4)払込の手数料(窓口¥120、ATM¥80)は、恐縮ですが、ご負担をお願い申し上げます。
 (5)ホームページからクレジットカードでのお申込の入場料もお一人¥4,000です。
  ※上記のお申込みはタブレット・スマートフォンには対応しておりません。お手数ですがPCからお申込ください。
 (6)数名まとめてのお申込の場合は、人数を払込用紙にご明記の上、当日は必ずまとまってご来場ください。

◆締切日:9月28日(金)/カードでのお申し込みは28日午後6時に締め切ります。

◆入場券:
1,郵便払込用紙の「受領証」(窓口)および「ご利用明細票」(ATM)が入場券になります。これを当日お忘れなくご持参ください。ただし、これらのコピーは無効です。
2,クレジットカードで決済された場合はメールで入場券を送付します。

◆問い合わせ先:日本吟醸酒協会 TEL.03-3378-1231 FAX.03-3378-1232


【平成24年東京秋の吟醸酒を味わう会】

◆開催日時:10月25日(木)
 第1部 15:00〜17:00(受付開始14:30)
 第2部 18:00~20:00(受付開始17:30)

◆会 場:ホテルメトロポリタンエドモンド
     東京都千代田区飯田橋3-10-8 tel.03-3237-1111(代)

◆入場料:下記の通り1部と2部の入場料が異なりますので、ご注意ください。
     いずれもおみやげ(吟醸酒720ml、1本)付きですが、酒肴は2部の事前申込の方だけに付きます。

 吟醸酒を味わう会 お一人様入場料
       事前申込         当日券
 第1部    3,500円          4,000円
 第2部    5,000円(酒肴付き)    5,000円

 (1)入場料の払い戻しはいたしかねますので、不都合の場合は代理人のご入場をお願いいたします。
 (2)払込後のご変更もお受けいたしかねますので、ご了承ください。
 (3)申込多数の場合は当日券の販売を控えることがあります。

◆内容:吟醸酒の有料試飲会です。
    お帰りに吟醸酒(720ml)1本のおみやげ付きです。なお、食べ物の持ち込みはご遠慮ください。

◆お申込方法 :
 1,お申込は郵便局備え付けの払込用紙(青色)で入場料を払込みください。
 (1)払込口座 通常払込郵便振替 00120−9−156131 日本吟醸酒協会
 (2)払込手数料は恐縮ですがご負担ください。
 (3)払込用紙には、郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号に加えて、お持ちの方はメールアドレス、会員の方は登録番号を、初めての方は「新規」とご記入ください。
 (4)ホームページからお申込の入場料もお一人¥3,500(第1部)、¥5,000(第2部)です。
 ※上記のお申込みはタブレット・スマートフォンには対応しておりません。
  お手数ですがPCからお申込ください。
 (5)数名まとめてのお申込の場合は、人数を払込用紙にご明記の上、当日は必ずまとまってご来場ください。

◆締切日:10月19日(金)/カードでのお申し込みは19日の午後6時に締め切ります。

◆入場券
 1,郵便払込用紙の「受領証」(窓口)および「ご利用明細票」(ATM)が入場券になります。
   これを当日お忘れなくご持参ください。ただし、これらのコピーは無効です。
 2,クレジットカードで決済された場合はメールで入場券を送付します。

◆問い合わせ先:日本吟醸酒協会 TEL.03-3378-1231 FAX.03-3378-1232


イベント詳細は、下記ホームページをご覧ください。
http://www.ginjyoshu.jp/event/


(御代桜醸造株式会社)

試飲販売会開催のお知らせ!

試飲販売会のお知らせです!

9月27日から、星ヶ丘三越様地下1階の酒売り場において、御代桜醸造株式会社の試飲販売会が実施されます。ご贈答向き、ご自宅向きと用途に合わせて商品を揃えさせていただきました。秋を迎えて美味しく熟成した旬のお酒『御代櫻 純米原酒 ひやおろし H23BY』等の限定商品もご紹介中です。また、10月1日に日本酒の日を迎えるにあたって、名古屋市内の百貨店を巡る景品付きのスタンプラリー等のイベントも開催されるそうです。この機会に是非ご利用くださいませ。週末には弊社営業担当も売場に立たせて頂きます。蔵にまつわる色々なお話を皆様とさせていただきたいと思います。何卒、宜しくお願い申し上げます。

20120925081.jpg

開催日時:2012年9月27日(木)~10月3日(水) 各日とも、10:00~20:00

場  所:星ヶ丘三越 地下1階酒売り場


皆様のご来店をお待ちしております!
何卒宜しくお願い申し上げます。

(御代桜醸造株式会社)

試飲販売会開催のお知らせ!

試飲販売会のお知らせです!

9月20日から、近鉄百貨店上本町店様地下1階の酒売り場において、御代桜醸造株式会社の試飲販売会が実施されます。ご贈答向き、ご自宅向きと用途に合わせて商品を揃えさせていただきました。秋を迎えて美味しく熟成した旬のお酒『御代櫻 純米原酒 ひやおろし H23BY』等の限定商品もご紹介中です。この機会に是非ご利用くださいませ。週末には弊社営業担当も売場に立たせて頂きます。蔵にまつわる色々なお話を皆様とさせていただきたいと思います。何卒、宜しくお願い申し上げます。

2012092000141.jpg

開催日時:2012年9月20日(木)~9月26日(水)各日とも、10:00~20:00
場  所:近鉄百貨店上本町店 地下1階酒売り場

皆様のご来店をお待ちしております!

(御代桜醸造株式会社)

『ちいき絆ねっと~食の陣~2012』開催のご案内!!

過去2回に渡って社団法人美濃加茂青年会議所が主催して地域の皆様と共に開催してきた食イベント『ちいき絆ねっと~食の陣~』が本年も開催されます。今年のテーマは肉!

にくという響きだけで思わず唾を飲みこんでしまいそうですが、それ以外にもイベント等の魅力が盛りだくさんの同イベントにご期待ください!

2012食の陣3ol

(六代目蔵元)

『ぎふを味わおうキャンペーン』が始まります!

明日、9月14日からスタートする『ぎふを味わおう』キャンペーンのお知らせです。

9月14日~10月8日までの期間中、愛知県名古屋市栄地区の下記の店舗様において岐阜の味覚をお楽しみいただけます。そして、岐阜といえば地酒、岐阜の地酒といえば…そう、岐阜九蔵!岐阜九蔵も今回のキャンペーンを応援しております。各店舗様で岐阜九蔵のお酒がお楽しみいただけますので、是非ともこの機会にご利用ください。

※各店舗に必ず岐阜九蔵の全品がある訳ではございませんのでご注意ください。

A3_DM折りチラシ01ai

尚、期間中は、プリンセスガーデンホテル横の酒販店『Spirits』様で、岐阜九蔵の全商品が並びますので、いつでもご購入いただけます。是非ともご利用くださいませ。

A3_DM折りチラシ02

(御代桜醸造株式会社)

試飲販売会開催のお知らせ!

試飲販売会のお知らせです!

明日9月12日から、阪急百貨店西宮阪急様1階の酒売り場において、御代桜醸造株式会社の試飲販売会が実施されます。ご贈答向き、ご自宅向きと用途に合わせて商品を揃えさせていただきました。秋を迎えて美味しく熟成した旬のお酒『御代櫻 純米原酒 ひやおろし H23BY』等の商品も並んでおります。この機会に是非ご利用くださいませ。週末には弊社営業担当も売場に立たせて頂きます。蔵にまつわる色々なお話を皆様とさせていただきたいと思います。何卒、宜しくお願い申し上げます。

201209110091.jpg

開催日時:2012年9月12日(水)~9月18日(火)各日とも、10:00~20:00
場  所:阪急百貨店西宮阪急 1階ワイン&リカー


皆様のご来店をお待ちしております!

(御代桜醸造株式会社)

(ちょっと)福島まで行ってきました!

前日の高速バスで早朝に新宿へ。
間髪入れずに東京から東北新幹線に乗って北上した先は…
2012090701.jpg

福島の…
2012090702.jpg

ビッグパレットふくしま!
2012090703.jpg

食の祭典『ごちそうふくしま満喫フェア2012』の開催に合わせて、日本酒造青年協議会主催で『全国蔵元自慢酒祭り』を開催させていただきます。その前日設営の応援に行ってきました。当日のイベントも参加したかったのですが、翌日に外せない所用があり本日の準備まででとんぼ帰り…
2012090704.jpg

帰りは東京に寄って、高速バスの時間までお得意先様の御挨拶回りなどなど。
軽く一杯飲みに伺った新橋の某所で弊社のレアなラベルを発見!∑(゚ω゚ノ)ノ
2012090705.jpg

とまぁ、0泊3日の強行軍となり大変な移動距離でしたが、記憶に残る1日となりました。

(六代目蔵元)

『御代櫻 純米原酒 ひやおろし』本日より蔵出し開始です! 

まだまだ残暑が厳しい日が続きますが、朝晩は涼しさを覚えるようになりました。
9月9日の重陽の節句を控えて、弊社では本日より『御代櫻 純米原酒 ひやおろし H23BY』の蔵出しを開始させていただきますのでご案内いたします。

20120905080.jpg

春の彼岸までに出来た新酒を火入れして大桶に貯蔵、夏の暑さも峠を越えた頃に、大桶から木樽へおろしてそのまま出荷されたことから『ひやおろし』と呼ばれるようになりました。日本の旬、秋の風物詩ともいえるお酒です。是非ともこれから続々と食を彩る旬の食材と共に、日本の四季をお楽しみいただければ幸いです。

20120905081.jpg

『御代櫻 純米原酒 ひやおろし H23BY』
■原材料名… 米・米こうじ
■麹米… 岐阜県産あさひの夢 精米歩合70%
■掛米… 岐阜県産あさひの夢 精米歩合70%
■仕込水… 木曽川伏流水
■酵母… きょうかい9号系
■アルコール分… 18度
■日本酒度… +5
■酸度… 1.6
■価格… 1800ml 2,205円(税込)/720ml 1,103円(税込)
■コメント
日本酒の旬、秋の風物詩とも言えるひやおろし。原酒らしいボディ感があり、辛口。純米酒らしい米の旨みと料理を活かす適度な酸がバランス良く楽しめます。冷やまたはぬる燗がおススメですが、オンザロックも楽しめます。

(御代桜醸造株式会社)

『岐阜の地酒に酔う2012in岐阜』!!

残暑厳しい暑さが残る日の早朝…『岐阜の地酒に酔う2012in岐阜』当日を迎えました。

201209020061.jpg

嵐の前の静けさ…となることを祈りながらの準備中からの1コマ。

201209020062.jpg

大変大勢のお客様にご来場賜り、会場は熱気が凄かったです。

201209020063.jpg

弊社ブースへも多数お立ち寄り頂きまして、本当にありがとうございました!

201209020064.jpg

至らぬ点もあったと思います。素直に反省して、次年度も是非とも開催させていただきたいと思います。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
蔵元の皆様、お疲れ様でした。

(六代目蔵元)

kisogawabiyori 2012 live

今朝は絶好の快晴に見舞われました。

そう、今週末は8月26日から9月2日の日程で開催中のきそがわ日和「川と町アートプロジェクト夏秋2012」の中でも大きなイベントとなる酒蔵コンサートや、きそがわ日和セレクトマーケットが開催されます。

前日から、きそがわ日和実行委員会の皆様が弊社酒蔵内でコンサートの準備。とても趣のある会場が出来あがっていますよ!

2012083101.jpg

突如登場した箱型の家!飲食やクラフトがお楽しみいただけるセレクトマーケットの開催です。

20120901035.jpg

さて、kisogawabiyori2012liveについての詳細は下記の通り。

20120901031.jpg

20120901032.jpg

新進気鋭の若手ミュージシャン達が目白押し。
まだ若干の空席があるようなので、当日の受付も可能とのことです。是非是非ご参加くださいね!

そして、本日17:00からは、『きそがわ日和Night in 御代櫻』の開催です。
夜の酒蔵開きでは、美味しい日本酒やワインと共に地元の野菜を使った料理を楽しむイベントが行われます。きそがわ日和な人たちとの交流も含めて、ゆっくり初秋の夜長をお楽しみください!こちらもまだ入場枠がございますので、どうぞ!

(六代目蔵元)
プロフィール

御代桜醸造株式会社

Author:御代桜醸造株式会社
明治初期の創業以来、百有余年。悠々たる木曽川を臨む美濃の地で、若き杜氏や熟練の蔵人が丹精込めて醸す酒…
御代櫻(みよざくら)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク