fc2ブログ

『第10回玄心会書道展』開催のご案内

弊社の流通限定商品の銘柄を書いていただく等、大変お世話になっている書家・遠藤泉女先生が主宰される書道展が今週末に開催されます。テーマは「心」をかく…ということで、素晴らしい作品が並びます。お時間がございましたら、是非ともお誘いあわせの上、お出かけください。心安らぐ充実したお時間をお過ごしいただけることと思います。

201204180005.jpg

◆開催日時:
2012年4月20日(金)~22日(日)
10:00~17:00 ※最終日のみ16:30まで

◆会場:
各務原市産業文化センター 1Fあすかホール(岐阜県各務原市那加桜町2-186)

◆後援:
各務原市教育委員会・同市書道協会
琴が丘町自治会・同若松会


(六代目蔵元)

試飲販売会のお知らせ!

試飲販売会のお知らせです!

本日から、星ヶ丘三越様地下1階の酒売り場において、御代桜醸造株式会社の試飲販売会が実施されております。昨日から蔵出し開始になりました『御代櫻 純米吟醸 無濾過生原酒 春搾り』や、先日もワイングラスでおいしい日本酒アワード2012で金賞受賞した『御代櫻 純米吟醸 岐阜九蔵』等、ご贈答向き、ご自宅向きと用途に合わせて商品を揃えさせていただきました。この機会に是非ご利用くださいませ。

2012041800010.jpg

開催日時:2012年4月18日(水)~4月24日(火)各日とも、10:00~20:00
場   所:星ヶ丘三越 地下1階酒売り場

皆様のご来店をお待ちしております!

(御代桜醸造株式会社)

『御代櫻 純米吟醸 無濾過生原酒 春搾り』蔵出し開始です!

陽射しもやわらかく、すっかり春めいてきましたね。待ちかねた桜も散り始めていますが、まさに今が春本番。そんな今の季節に相応しい旬のお酒が蔵出し開始です。

本日より、先日もご案内させていただきました御代櫻 純米吟醸 無濾過生原酒 春搾り H23BY』が蔵出し開始となりましたのでご案内させていただきます。

地元美濃加茂市で契約栽培により収穫されたお米の旨みが凝縮した1本です。数量は限定になりますが、この機会に是非ともお試しください!

2012041700004.jpg

(六代目蔵元)

太田宿中山道会館『第7回春のまつり』のご案内

御代櫻酒蔵のすぐそば、太田宿中山道会館が完成から6周年を迎えられます。
毎年、『春のまつり』として周年祭が開催されていますが、早くも7回目となりました。

餅つきや各種体験コーナーも設けられる予定です。
また、すぐそばには木曽川が悠々と流れていて、堤防を散策するのも楽しみの一つ。
うららかな春の日は、太田宿中山道会館でゆっくりとお過ごしください。

201204170000001.jpg

※尚、当日は弊社休業日となりますので、予めお詫び申し上げます。

(御代桜醸造株式会社)

散りゆく桜もまた・・・

昨夜から降り続いた雨が午後には上がり、少し空いた時間に酒蔵近所の桜を見て来ました。

また来年まで見納めになってしまうので、本日は桜そのものをしっかりと撮ってきましたよ!
20120414000001.jpg

散った桜の花びらもまた被写体として美しい・・・
20120414000002.jpg

来年はどのような開花をしてくれるのか、今から楽しみですね。
20120414000003.jpg

まるで桃色の絨毯の様・・・日本の四季に感謝。散りゆく桜に深謝。
20120414000004.jpg

来年の桜もしっかりレポートしたいと思います。

(六代目蔵元)

桜満開!

さて、春本番ということで、いよいよ地元の桜も満開を迎えました!

綺麗に咲き誇る桜。今年はやや淡い色合い?
2012041200009.jpg

青空と桜と…飛行機雲。
2012041200010.jpg

飛行機雲と桜
2012041200011.jpg

匂い立つような満開の桜
2012041200012.jpg

週末は、散り始めてしまうかもしれません。
今がまさに満開の桜。

来年も綺麗な花を咲かせてくれることを楽しみにしたいと思います。

(六代目蔵元)

『2012吟醸新酒祭』のご案内

春本番!蔵元地元の桜も満開となりました。
さて、全国各地の蔵元では今年も素晴らしい新酒が誕生しています。
本日は、弊社も参加している日本吟醸酒協会のイベントをご案内させていただきます。

吟醸新酒の季節が到来しました。全国新酒鑑評会等の各種コンクールへの出品クラスのハイグレード酒もいち早く並びます。本年度は、日本吟醸酒協会に加盟していませんが、大震災で被災した地域の蔵元のお酒も並べられる予定です。昨年に続いて、震災復興支援Tシャツ(レアもの!)も販売されますので、皆様のご協力をお願いいたします。

◆日時:5月9日(水) 第1部14:30~16:30、第2部18:00~20:00
◆会場:有楽町・東京交通会館12階「ダイヤモンドホール」
◆入場料:1部2部ともお一人様2,000円(当日券2,500円)
◆お申込について:郵便振替(00120-9-156131日本吟醸酒協会)か協会HPからカード払いで

詳しくは日本吟醸酒協会の次のホームページをご覧ください。
http://www.ginjyoshu.jp/event/12may/index.php

昨年のイベントの様子はコチラをご覧ください。

(六代目蔵元)

先日、入賞のご連絡を頂きました『ワイングラスでおいしい日本酒アワード2012』の表彰式へ参加させていただきました。

会場は、アカデミーヒルズ49階タワーホール。
20120409041.jpg

弊社の岐阜九蔵です。
20120409042.jpg

プレゼンターの辰巳様。
20120409043.jpg

試飲・商談会も盛り上がりました。
20120409044.jpg

(六代目蔵元)

桜未だ七分咲き・・

今週末は地元の春祭りでした。この週末あたりで地元美濃加茂市の桜満開をお知らせ出来るかと思いましたが、もうしばらく時間がかかりそうです。

桜は六~七部咲き。
201204080001.jpg

御代櫻蔵を背景に桜。お気に入りのアングルです。
201204080002.jpg

遠くに見える山にはまだ薄らと雪が残っています。
201204080003.jpg

春本番が待ち遠しいですね。

(六代目蔵元)

第19回岐阜県新酒鑑評会表彰式に行ってきました!

第19回岐阜県新酒鑑評会の表彰式が岐阜の地で行われて、杜氏と二人で出席させていただきました。

2012040600.jpg

写真は純米醸造の部の知事賞の表彰を受けているところです。
…流石に、ちょっと表情が硬い?

受賞する為にお酒を醸している訳ではありませんが、やはり一つの結果として嬉しく思います。これも平素よりお世話になっている皆様、いつもご愛飲いただいているお客様のおかげと社員一同心より御礼を申し上げます。これからも、頑張ります!

(六代目蔵元)
プロフィール

御代桜醸造株式会社

Author:御代桜醸造株式会社
明治初期の創業以来、百有余年。悠々たる木曽川を臨む美濃の地で、若き杜氏や熟練の蔵人が丹精込めて醸す酒…
御代櫻(みよざくら)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク