fc2ブログ

『地酒と鮎づくし 郷土料理を楽しむ会』が開催されます!

10月1日は日本酒の日…って皆さんご存知でしたか?
日本では十二支を動物に例えますが、元々の由来は中国の天文学・暦学からきたものです。暦の10番目は「酉」。日本では「トリ」と読みますが、中国では壷の形を表す象形文字で、新米が収穫されて新酒が醸される月であることから酒を意味すると言われています。日本でも、10月1日は酒造年度の始まりということもあって、「酒造元旦」として祝う風習が残っている酒蔵もあることから、日本酒造組合中央会では、1978年から同日を「日本酒の日」と認定しています。

2011082501.jpg

そんな日本酒の日に相応しいイベントのお知らせです。
御代櫻地元のシティホテル美濃加茂様を会場に、『地酒と鮎づくし 郷土料理を楽しむ会』が開催されます。関酒造組合に所属する12の蔵元が参加して、大吟醸等の蔵元自慢のお酒を提供させていただきます。弊社も勿論、参加させていただきます!お酒が当たる抽選会等も予定されておりますので、どうかお楽しみに♪

皆様のご来場をお待ちしております!

日時:2011年10月1日(土) 受付 18:00~、開宴 18:30~
会場:シティホテル美濃加茂 3F 若竹の間
料金:お一人様 7,000円(税サ込)

(六代目蔵元)

『酒蔵SHOT BAR』ありがとうございました!

20110812007.jpg

7月20日から8月12日までの期間限定で、JR岐阜駅隣接のアクティブGで営業されていた『酒蔵SHOT BAR』が無事に最終日を迎えました。今回は岐阜九蔵のお酒をメインにお取り扱いいただき、各蔵元も週末にはお店に立たせていただいたり、岐阜九蔵の試飲イベントを開催させていただいたりと本当にお世話になりました。大勢のお客様にご来場いただき、岐阜の地酒をお楽しみいただくことが出来て、僕達蔵元も嬉しく思います。この場をお借りして、御礼申し上げます。ありがとうございました!

2011081201.jpg

営業終了間際に撮影した1枚。最終日を担当した鯨波の長瀬社長と、明石店長。
明石店長、良い笑顔ですね♪本当にお疲れ様でした!

また一緒に盛り上げましょう!!

(六代目蔵元)

日本酒クールスタイル

今朝も早朝から結構な気温です。今日も暑くなりそうですね。

暑い夏はやはりビールが最高♪…というお気持ちもよく分かりますが、日本酒だって夏の楽しみ方は色々あります。現在、日本酒造組合中央会で推奨しているのが、日本酒クールスタイル。勿論、そのまま冷やしたり、お燗をしたりして楽しむのが日本酒の王道かもしれませんが、夏の楽しみ方だって色々。軽い気持ちで色々試してみると、意外な美味しさに出会えるかも!?

20110702002.jpg

個人的には、氷を1~2個だけグラスに入れて楽しむオンザロックがこの夏のマイブーム。
弊社商品だと、『御代櫻 山田錦純米無濾過生原酒 22BY』や『御代櫻 本生純米 22BY』は1~2個の氷を入れるだけで、スーッと爽やかさが増して、食事と一緒に楽しんでいるとグビグビ飲めてしまいます(飲み過ぎ注意!)。あとは、『御代櫻 純米吟醸 岐阜九蔵』もあまり水っぽく感じないので、オンザロックと相性が良いと思います。話題の日本酒ハイボールは、割る日本酒によっても味わいは様々。こちらは炭酸で割ると美味しいベストな組み合わせを現在模索中。『御代櫻 三丁目のにごり酒』をやや甘めのサイダーで割ると最高!というご意見はいただいたことがあります。

是非、皆様もお試しあれ。

(六代目蔵元)

試飲販売会開催のお知らせ!

2011年8月17日(水)~23日(火)の日程で、ジェイアール名古屋タカシマヤの地下お酒売場において岐阜九蔵の試飲販売会が実施されます。蔵元も売場へ来店して、九蔵のお酒をPRさせていただきます。岐阜の魅力がたくさん詰まった岐阜九蔵の日本酒をこの機会に是非お試しください。9社のお酒が飲み比べ出来ますよ!

201108100001.jpg

開催日時:2011年8月17日(水)~8月23日(火)各日とも、10:00~20:00
場  所:ジェイアール名古屋タカシマヤ 地下酒売場
蔵元来場予定:
8月17日(水) 百春
8月18日(木) 白真弓
8月19日(金) 天領
8月20日(土) 花美蔵
8月21日(日) 美濃菊
8月22日(月) 鯨波
8月23日(火) 御代櫻
※来場予定は予告なく変更になる場合がございます。

皆様のご来場を全蔵元楽しみにお待ちしております!

(六代目蔵元)

秋のハイキングへようこそ!

中日新聞社・名古屋鉄道主催の歩け歩け大会22コースの中に、『情緒あふれる秋の中山道太田宿散策コース』が設定されました!中山道の太田宿は古い町並みが多く残されており、宿場町の雰囲気をお楽しみいただけます。また、御代櫻酒蔵では日本酒の試飲が出来ます。当日は、弊社休業日にあたりますが、店頭で試飲等をお楽しみいただけるように企画中です。皆様のご来場、お待ちしております!

日時:2011年9月3日(土) 日本ライン今渡駅からスタート(受付 8:30~11:00)
共催:全国健康保険協会
協賛:美濃加茂市観光協会

詳細は、名古屋鉄道様のホームページをご参照ください。

(六代目蔵元)

ニコちゃんマーク猪口♪

イベント翌日は杜氏と別れて、それぞれ関東のお客様へ営業活動等。

僕は午前中はお得意先様を回って、午後からは日本吟醸酒協会の役員会へ出席させていただきました。会議の会場は、西新橋にある日本酒造会館の8Fってことで…暑い中を新橋駅からフラフラ歩いてようやく到着してみると、1階のアンテナSHOP前にボード型POPが!!

20110809001.jpg

池袋で開催された日本酒フェアで入場者に配られていたニコちゃんマーク付き猪口が1個から売ってるじゃないですか!!ずっと欲しかった(笑)のですが、日本酒造組合中央会から蔵へ斡旋していただくには、結構なロットが必要で躊躇していました。それがバラで買えるとは知らんかった~^m^(←組合員なのに、単なるモグリ?)

20110809002.jpg

…で、2個買ってきちゃった♪

どーですか!コレ?

こんな猪口で純米の熱燗なんか注ぎ合っちゃった日には、もうそれだけでニコニコでしょう♪

1個200円で、しかも売上の一部は東日本大震災の義援金になります。
こういう遊び心もひとつの酒の楽しみ方として良いのではないかと思います。是非、今年の冬はニコちゃん猪口で燗酒を楽しみましょう♪

(六代目蔵元)

『岐阜の地酒に酔うin東京2011』ありがとうございました!

東京千代田区にある如水会館を会場に、3回目の開催となる『岐阜の地酒に酔うin東京2011』が開催され、大勢のお客様にご来場いただきました!弊社のお得先様や毎年参加してくださっているお客様など、本当に大勢のお客様がブースにお立ち寄りいただきました。また、今回初めてご挨拶させていただいたお客様もた~くさん!

20110808001.jpg

年々、お声掛けいただけるお客様が増えて、僕らも楽しくて仕方がないです。杜氏も僕も大忙しでしたが、3時間が一瞬に感じる位に充実したひとときでした。皆様や蔵元の仲間達と共有することが出来たこの時間は、何にも替え難い貴重な財産だと思います。別の会で撮影してくださった写真をプレゼントしてくださったり、何度も飲みに来ていただいたお客様や、いつもブログ見てるよ!と声をかけていただけるお客様も!弊社のお酒に対するご意見やアドバイスもたくさんいただきました。杜氏も僕も、そういったお声が忘れられません。

2011080802.jpg

今回は、これだけ持っていけば大丈夫だろう…とお酒を多めに準備していたのですが、読みが甘かったのか、完全に無くなってしまいました。終盤、試飲をしていただけなかったお客様には大変申し訳なくお詫び申し上げます。本当に有難いことだと感謝申し上げます。

【出品酒一覧】
①御代櫻 純米大吟醸 山田錦 22BY 火入れ
②御代櫻 三十五才の春
③御代櫻 山田錦純米無濾過生原酒 22BY
④御代櫻 純米吟醸 滓がらみ 22BY
⑤御代櫻 純米吟醸 岐阜九蔵 22BY
⑥御代櫻 本生純米 22BY
⑦御代櫻 梅酒 大吟醸仕込

今回は、『酒は人をつなぐ』というメインテーマと共に、お客様には寄せ書きをしていただきました!この皆様からのメッセージは、岐阜の地酒のみならず、日本酒業界にとっての宝物だと思います。終了後は、残っている蔵元で、この寄せ書きと一緒に記念撮影を行いました。この寄せ書きは岐阜県酒造組合の事務所に大切に飾られる予定です。

20110808003.jpg

終了後の蔵元達による打ち上げ。若手の蔵元も増えて、皆で積極的に意見交換等。活気があって何か良いなぁとにやにやしていました(←既にオヤジの領域)楽しすぎて飲み過ぎてしまったのも、いつものことですが…反省。。(/_;)

20110808004.jpg

本当に多くの皆様に応援していただき、今回のイベントは終了いたしました。お世話になった皆様には心から御礼申し上げます。岐阜の地酒はもっともっと良くなると確信しています。これだけのお客様に応援していただき、どの蔵元ももっともっと良い酒を醸すことに全力を尽くすに違いないからです。そして、皆で切磋琢磨して来年は皆様によりお楽しみいただけるイベントへとご招待出来ればいいなぁと思います。

酒は人をつなぎました。そのつながりは、どんどん拡がっていきます。どんどん…

(六代目蔵元 & 杜氏)

地域情報誌に掲載していただきました♪

関西電力東海支社様の地域情報誌『かけはし』のNo37に、御代桜醸造株式会社を掲載していただきました。地域で「かけはし」として生きる人にインタビューするという趣旨に賛同して、取材をしていただきました。酒造りの考え方や郷土に対する想いを少しだけ語っています。無料配布誌なので、見かけたら手に取ってみてください。

20110805002.jpg

ちなみに、六代目蔵元も杜氏酒向も凄く微妙な笑顔で載ってます(笑)

(六代目蔵元)

『岐阜の地酒に酔うin東京2011』に関するお詫び

今週末に迫っている『岐阜の地酒に酔うin東京2011』に関するお詫びです。

当初、出品リストには『御代櫻 純米吟醸生酒 美山錦 22BY』を掲載しておりましたが、先日蔵内の全商品の蔵出しが終了してしまいました。うっかりイベント分を確保するのを失念していた為、イベントに出品することが出来ません。

クローズド流通商品である『御代櫻 純米吟醸 滓がらみ 22BY』を、代替出品として720mlで僅かしかありませんが持参いたします。こちらの商品も御好評をいただいており、御予約分を除いて本年度分完売しておりますが、破損等の事故があったときの為の予備分として確保していた商品からお持ちいたします。純米吟醸らしい芳香とジューシーな米の旨みが凝縮した生酒です。量は少ないので、欠品の際はご容赦ください。

20110804002.jpg

当日は、杜氏酒向と二人で参加させていただきます。皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

(六代目蔵元 & 杜氏)

『岐阜九蔵試飲会』ありがとうございました!

岐阜駅隣接のアクティブGふれあい広場で開催中の『酒蔵Shot Bar』で、昨夜は岐阜九蔵試飲会が開催されました!残念ながら、全蔵元が集合することはできませんでしたが、6蔵が集まって、自社の紹介をしたりお客様と交流させていただきました。この日に限って、1,500円でおつまみ1品と岐阜九蔵のお酒が飲み放題ということもあって、スタートからほぼ満席。自分もお客様として参加したい・・・心からそう思いました。いつもお世話になっている流通関係の皆様や、行政関係の皆様もご参加いただき、大盛り上がり!本当に楽しいひとときでした♪

2011080401.jpg

各蔵元も楽しそう♪
ご来店の皆様、お世話になった皆様、ありがとうございました!明石店長はじめ、スタッフの皆様、各蔵元の皆様、本当にお疲れ様でした!今後とも岐阜九蔵を宜しくお願いいたします。

20110804007.jpg

『酒蔵Shot Bar』の営業は8月12日までとなっております。蔵元来店日はまだまだありますので、是非遊びに来てくださいね!御代櫻は、8月7日と最終日となる8月12日にお店でPRさせていただきます。宜しくお願いいたします!

(六代目蔵元)
プロフィール

御代桜醸造株式会社

Author:御代桜醸造株式会社
明治初期の創業以来、百有余年。悠々たる木曽川を臨む美濃の地で、若き杜氏や熟練の蔵人が丹精込めて醸す酒…
御代櫻(みよざくら)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク