岐阜の酒プロジェクトⅡ
昨日は午後から岐阜県庁の近くにある岐阜県県民ふれあい会館へ、『岐阜の酒プロジェクト』の会議の為に行ってきました。10階にある会議室からの眺めがとても良かったので思わずパチリ(←携帯電話のカメラですが)

会議内容については、まだまだ皆様にご公表出来る段階ではないので控えますが、岐阜の地酒をもっと知っていただき、楽しんでいただけるようなプロジェクトにしていこうと、岐阜県内9蔵元が、デザインセンターやアドバイザーの先生達と一緒に知恵を絞っています。どうかお楽しみに!

途中、場所を一部の関係者にはお馴染となっている(笑)和食彩ざっぶん様(岐阜市金宝町1-15-10 野々村ビル1階、TEL:058-264-9977)に移して、現地調査兼懇親会。車だったのでお酒は飲めませんでしたが、有意義で楽しいひとときでした♪プロジェクトにご参加の皆さま、お疲れさまでした!
ちなみに、W杯サッカーの開始までに帰宅はギリギリ間に合ったのですが…途中力尽きてしまい、目が覚めたらPKが始まるところでした。。(-_-)zzz
今回の大会で日本が見せた、一丸となり結束して戦う姿は、企業経営にも通じる部分が多々あると思います。結果は残念ですが、個人的にはよくやった!の一言。
(六代目蔵元)

会議内容については、まだまだ皆様にご公表出来る段階ではないので控えますが、岐阜の地酒をもっと知っていただき、楽しんでいただけるようなプロジェクトにしていこうと、岐阜県内9蔵元が、デザインセンターやアドバイザーの先生達と一緒に知恵を絞っています。どうかお楽しみに!

途中、場所を一部の関係者にはお馴染となっている(笑)和食彩ざっぶん様(岐阜市金宝町1-15-10 野々村ビル1階、TEL:058-264-9977)に移して、現地調査兼懇親会。車だったのでお酒は飲めませんでしたが、有意義で楽しいひとときでした♪プロジェクトにご参加の皆さま、お疲れさまでした!
ちなみに、W杯サッカーの開始までに帰宅はギリギリ間に合ったのですが…途中力尽きてしまい、目が覚めたらPKが始まるところでした。。(-_-)zzz
今回の大会で日本が見せた、一丸となり結束して戦う姿は、企業経営にも通じる部分が多々あると思います。結果は残念ですが、個人的にはよくやった!の一言。
(六代目蔵元)