fc2ブログ

吟醸バーのご案内

新橋にある庫裏様のご協力で開催させていただきます吟醸バーのイベント詳細が決定しました!

詳しくは日本吟醸酒協会の専用ページをご覧ください!!

お値打ちに色々な種類の吟醸酒を楽しむことが可能です。
更に週末には各蔵元が皆様をお迎えいたします。
弊社の担当は8月ということでまだ少し先ですが、是非遊びに来てくださいね♪

(六代目蔵元)

太田宿中山道会館

御代桜醸造株式会社のすぐ近くにあるのが、太田宿中山道会館です。木曽川の堤防沿いに佇む資料館ですが、とっても気持ちが良い場所なんです。御代桜醸造株式会社にお越しの際は、散歩がてら是非お立ち寄りください。

2010053101.jpg

つい先日は、『さつき展』という展示を開催していましたよ♪

そんな会館の外で見かけた謎の戦国武将↓(怪しい)

2010053102.jpg

…というのは冗談で、2010年9月26日に同じく地元の日本昭和村を会場に開催予定の『ちいき絆ネット 食の陣2010 in 日本昭和村』のポスター撮影からの一コマでした。中山道会館に展示してある甲冑をお借りしての撮影となりました。ちなみに、着ていらっしゃるのは、社団法人美濃加茂青年会議所理事長の肥田様です。地元発信で食の提案をしていくイベントですが、第1回おつまみ王選手権等が行われます。当然、地酒にあうおつまみも多数登場すると思いますので、御代桜醸造株式会社も協力していく予定です。またイベントの詳細はこちらでもご案内したいと思います。

(六代目蔵元)

SAKE FAIR 2010

本日の岐阜は、朝から雨が降り続いています。

さて、日本酒の魅力を堪能できる国内最大級イベント『日本酒フェア2010』のご紹介です。本年度は、2010年6月16日(水)に東京の池袋サンシャインシティで開催されます。

sakefair2010.jpg

詳細は上記チラシをご参照いただくとして、是非とも皆様のご参加をお待ちしております!
宜しくお願いいたします。

(六代目蔵元)

5月は酒の会が各地で盛んです

5月…以前ならば酒造りも全て終わり、蔵が静けさを迎える時期なのでしょうが、ここ数年はこれからの時期にお酒の会等のイベントが盛んに行われるようになっています。そんな御代櫻の近況です。

2010050701.jpg

5月初旬には、蔵内の大規模な改装工事がスタートしました。安全を祈願して神官様にご祈祷をお願いしました。
より安全でより効率の良い製造場の稼働を目指して、今の時期にテコ入れです。

2010050902.jpg

2010050901.jpg

GW最終日となった5月9日には、滋賀県にある大津プリンスホテルで、株式会社エスサーフ様主催の『滋賀の地酒と日本各地の地酒 第16回きき酒会』が開催されて、御代桜醸造株式会社も出展させていただきました。
以前は秋に開催されていた同会ですが、数年前から初夏に開催されるようになりましたが、何が凄いって…画像を見ていただくと分かる通りの人、人、人!!!推定2,000名超?のお客様で会場は凄い熱気です。入場料が前売り1,000円と大変リーズナブルであることも理由だと思いますが、関西圏のお客様がどっと押し寄せました。
御代櫻が用意していたお酒も終了前に全て無くなってしまいました。ブースにお立ち寄り頂きましたお客様には心から感謝申し上げます。

【出品アイテム】
・御代櫻 純米大吟醸 山田錦 21BY
・御代櫻 純米吟醸無濾過生原酒 美山錦 21BY
・御代櫻 山田錦純米無濾過生原酒 21BY
・御代櫻 純米酒 生一本
・御代櫻 醇辛純米酒
・御代櫻 梅酒大吟醸仕込み

2010051102.jpg

2010051101.jpg

そんな関西の激熱の会から2日後…今度は舞台を東京有楽町の読売会館に移して、日本吟醸酒協会の『2010年吟醸新酒祭』が開催されました。こちらの会でも、いつも御代櫻を応援してくださる温かいお客様達と久しぶりの再会を果たすことが出来ました。皆さまのお元気そうな笑顔に触れて、たくさんのパワーを頂きました。僕らはお客様に支えられているからこそ、酒造りが出来るんだな…改めて心からそう実感します。肝心の今年の新酒の出来栄えをみていただく瞬間だけは、私も杜氏も緊張の一瞬ですが、たくさんの「美味しい」という声を伺うことが出来てほっとしています。次の造りはもっと上を目指して頑張ります。どうか、今後とも宜しくお願い申し上げます。

【出品アイテム】
・御代櫻 純米大吟醸雫 酒向(さこう) 21BY火入れ
・三十四才の春 21BY
・御代櫻 純米吟醸無濾過生原酒 美山錦 21BY
・御代櫻 純米吟醸生原酒 滓がらみ 21BY
※以下、別ブースでの出品
・御代櫻 梅酒大吟醸仕込み
・御代櫻 本格米焼酎しみじみ

2010051500.jpg

2010051502.jpg

2010051503.jpg

つい先日の5月15日には、名古屋市内の某所で、「愛知県と岐阜県の日本酒を立食で楽しむ」をテーマに、日本酒祭りが開催されました。この会が他の会と異なるのは、消費者であるお客様自身が主催者であること。自分たちの好きなお酒を集めて、蔵元、酒販店、消費者という垣根を外して酒を愛でる…そんな主催者の気持ちが伝わるとても居心地の良い会だったと思います。私も1参加者として楽しませていただきました♪これだけの会を開催するのは大変だったと思いますが、N様、本当にお疲れさまでした。

ここでご紹介しているのは一部分で、西で東で全国各地で日本酒を楽しむ会が開催されています。
どの会でも、お客様の笑顔が満開です。そんな笑顔に今後も応えるためにも、もっともっと頑張ります!

(六代目蔵元)

すし屋の吉野様で御代櫻を楽しむ会を開催しました

すし屋の吉野 ロゴ

先日、岐阜県関市にあるすし屋の吉野様で、御代櫻を楽しむ会を開催させていただきました。
今回は、計3回に渡って開催させていただきましたが、3月22日、4月6日に続いて4月28日がとうとう最後。
気合いを入れて行ってきました!

今回の会は、料理と日本酒をマッチングさせるという手法により、料理とお酒の両方を、より美味しく楽しんでいただきたいという狙いが根底にはありました。各会15名程のお客様にご参加いただきましたが、「面白かった」、「美味しかった」というご評価を頂くことが出来て、正直ほっと安心しています。

今回のコースの料理とお酒です。
①ダルマイカ煮 クキワサビ添 + 三十四才の春
②クロマグロ 醤油と本山葵で + 御代櫻 純米吟醸無濾過生原酒 21BY
③海老フライ アメリケーヌのソースで + 御代櫻 山田錦純米無濾過生原酒 21BY
④イカの海鼠腸添 + 御代櫻 醇辛純米酒(飛び切り燗)
⑤ムツの西京漬け + 純米大吟醸雫 酒向 20BY 火入れ + 純米大吟醸雫 酒向 21BY 生原酒
⑥穴子の山葵味噌焼き + 大吟醸生原酒 杜氏の泪 1997 氷温熟成
⑦寿司 + 御代櫻 醇辛純米酒(飛び切り燗)

会の開催にあたり、大将、杜氏と一緒になってマッチングを検討しました。
それが評価されたことは大変嬉しかったです。
特に苦労したのが、③です。
7号酵母仕込みの酸が高い純米無濾過生原酒に何を合わせるのか?
ソースに拘り抜いた海老フライという組み合わせを不思議に感じられるかもしれませんが、素晴らしいマッチングでした。

今回の会は自分達にとっても今までにない試みであり、大変勉強になりました。
何より、お客様にお楽しみいただけて良かったです。
ご参加のお客様、すし屋の吉野様、皆様に感謝!ありがとうございました!!

torokitikun.jpg

↑吉野様のイメージキャラであるとろ吉くんが妙に気になる今日この頃。。

(六代目蔵元)
プロフィール

御代桜醸造株式会社

Author:御代桜醸造株式会社
明治初期の創業以来、百有余年。悠々たる木曽川を臨む美濃の地で、若き杜氏や熟練の蔵人が丹精込めて醸す酒…
御代櫻(みよざくら)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク