5月…以前ならば酒造りも全て終わり、蔵が静けさを迎える時期なのでしょうが、ここ数年はこれからの時期にお酒の会等のイベントが盛んに行われるようになっています。そんな御代櫻の近況です。

5月初旬には、蔵内の大規模な改装工事がスタートしました。安全を祈願して神官様にご祈祷をお願いしました。
より安全でより効率の良い製造場の稼働を目指して、今の時期にテコ入れです。


GW最終日となった5月9日には、滋賀県にある大津プリンスホテルで、株式会社エスサーフ様主催の『滋賀の地酒と日本各地の地酒 第16回きき酒会』が開催されて、御代桜醸造株式会社も出展させていただきました。
以前は秋に開催されていた同会ですが、数年前から初夏に開催されるようになりましたが、何が凄いって…画像を見ていただくと分かる通りの人、人、人!!!推定2,000名超?のお客様で会場は凄い熱気です。入場料が前売り1,000円と大変リーズナブルであることも理由だと思いますが、関西圏のお客様がどっと押し寄せました。
御代櫻が用意していたお酒も終了前に全て無くなってしまいました。ブースにお立ち寄り頂きましたお客様には心から感謝申し上げます。
【出品アイテム】
・御代櫻 純米大吟醸 山田錦 21BY
・御代櫻 純米吟醸無濾過生原酒 美山錦 21BY
・御代櫻 山田錦純米無濾過生原酒 21BY
・御代櫻 純米酒 生一本
・御代櫻 醇辛純米酒
・御代櫻 梅酒大吟醸仕込み


そんな関西の激熱の会から2日後…今度は舞台を東京有楽町の読売会館に移して、日本吟醸酒協会の『2010年吟醸新酒祭』が開催されました。こちらの会でも、いつも御代櫻を応援してくださる温かいお客様達と久しぶりの再会を果たすことが出来ました。皆さまのお元気そうな笑顔に触れて、たくさんのパワーを頂きました。僕らはお客様に支えられているからこそ、酒造りが出来るんだな…改めて心からそう実感します。肝心の今年の新酒の出来栄えをみていただく瞬間だけは、私も杜氏も緊張の一瞬ですが、たくさんの「美味しい」という声を伺うことが出来てほっとしています。次の造りはもっと上を目指して頑張ります。どうか、今後とも宜しくお願い申し上げます。
【出品アイテム】
・御代櫻 純米大吟醸雫 酒向(さこう) 21BY火入れ
・三十四才の春 21BY
・御代櫻 純米吟醸無濾過生原酒 美山錦 21BY
・御代櫻 純米吟醸生原酒 滓がらみ 21BY
※以下、別ブースでの出品
・御代櫻 梅酒大吟醸仕込み
・御代櫻 本格米焼酎しみじみ



つい先日の5月15日には、名古屋市内の某所で、「愛知県と岐阜県の日本酒を立食で楽しむ」をテーマに、日本酒祭りが開催されました。この会が他の会と異なるのは、消費者であるお客様自身が主催者であること。自分たちの好きなお酒を集めて、蔵元、酒販店、消費者という垣根を外して酒を愛でる…そんな主催者の気持ちが伝わるとても居心地の良い会だったと思います。私も1参加者として楽しませていただきました♪これだけの会を開催するのは大変だったと思いますが、N様、本当にお疲れさまでした。
ここでご紹介しているのは一部分で、西で東で全国各地で日本酒を楽しむ会が開催されています。
どの会でも、お客様の笑顔が満開です。そんな笑顔に今後も応えるためにも、もっともっと頑張ります!
(六代目蔵元)