蔵内では着々と酒造りが進んでいて、順次、本年度の新酒

が誕生しております。
日本酒のもととなる醪(もろみ)を搾った時に残る酒粕は、「かす」という単なる副産物ではなく、
栄養素やうまみの宝庫で
優れた健康効果
すらもっているんですよ!
簡単に酒粕がもっている効果をご紹介しましょう。
①美肌豊富なアミノ酸で、保湿力と新陳代謝を促しハリのある肌にしてくれます。また、シミやソバカスの原因であるメラニンが出来ないように抑制してくれます。
②血液善玉コレステロールを増加させ、悪玉コレステロールを減少させる働きがあります。血の固まりや汚れを防いで、血液をサラサラにして、動脈硬化等から守ってくれます。
③癌の予防癌の抑制に効果があるNK細胞を強化して、悪性腫瘍の発生を予防してくれます。また、副作用による食欲低下や脱毛といった症状を和らげる効果もあるとされています。
④高血圧血圧を下げ、安定させる働きがあるとされています。
⑤老化・ボケ細胞を酸化させ、老化を進める活性酸素の発生を減らして、若さを維持してくれます。また、記憶力・学習能力・神経伝達機能の低下を抑制する働きもあります。
⑥糖尿病インスリンに似た物質を含む酒粕は、血糖の上昇を抑えます。さらに、インスリンと逆の働きをする悪い物質を抑制することで、W効果があります。
⑦ダイエット食べた物を分解するスピードを緩やかにする作用があるとされ、太り難
い身体にしてくれます。
⑧養毛・育毛アミノ酸と亜鉛がバランス良く含まれているので、髪の毛の発育を助ける作用があるとされています。
⑨アトピーや花粉症酒粕中のミネラルが、免疫反応を正常な状態に戻します。その為、アレルギー症状を引き起こす物質を抑えて、不快なくしゃみやかゆみ等も和らげます。
⑩うつ病S-アデノシルメチオニンという、うつ病の治療薬にも含まれる成分により、感情のコントロールをスムーズにして、活力を与えてくれるとされています。
…どうでしょうか?
現代人にとって不足しがちな成分を豊富に含んだ酒粕。
お味噌汁に入れたりしても、とっても美味しくて身体もポカポカに温まりますよ!
この機会に是非ともご利用ください。

現時点では、弊社では通常の酒粕を販売しております。
12月には吟醸造りから生まれる上品な吟醸粕も登場します

(御代桜醸造株式会社)