平成28酒造年度も無事にスタートしております!
残暑厳しい夏もいつの間にか去りゆき、長い秋雨がようやく落ち着いたと思ったら、既に冬がすぐそこまでやってきているような今日この頃です。
弊社におきましても、2016年10月4日から無事に平成28酒造年度、今季の酒造りをスタートすることが出来ました。これも平素から弊社のお酒をご愛顧いただいている皆様のお蔭と感謝申し上げます。
安全醸造の御祈祷を賜り、今年も皆で美味しいお酒が醸されるように祈りました。

8月のお盆の頃には連日35℃超の日々で、39℃を記録した酷暑日もあったかと思うと、僅か2ヶ月余りで…実に気温差28℃とビックリな位に涼しい(寒い)日々が訪れました。酒造には有り難いのですが、身体には本当に堪えます。

モウモウと元気に蒸気を噴き出している甑。
今年の冬も毎日お世話になります。

連日、続々と入荷中の酒造に使用するお米達。
今年は、岐阜県産の酒造好適米ひだほまれにもチャレンジいたします。
どんなお酒に仕上がるか、どうか楽しみにしていてください。

来春まで、長い酒造りは続きます。
…酒造のスケジュールが過密化したことと、今まで以上に品質管理に力を入れたいとの考えから、苦渋の決断ではありますが、本年度は12月に例年開催している『新酒披露2016』を開催しないことといたしました。楽しみにお待ちいただいている皆様には本当に申し訳なく、心からお詫び申し上げます。
しっかりと美味しいお酒を醸して、来春には皆様に存分にお楽しみいただけるように蔵人一丸となって頑張ります。
どうか今後とも宜しくお願い申し上げます。
(御代桜醸造株式会社 六代目蔵元)
弊社におきましても、2016年10月4日から無事に平成28酒造年度、今季の酒造りをスタートすることが出来ました。これも平素から弊社のお酒をご愛顧いただいている皆様のお蔭と感謝申し上げます。
安全醸造の御祈祷を賜り、今年も皆で美味しいお酒が醸されるように祈りました。

8月のお盆の頃には連日35℃超の日々で、39℃を記録した酷暑日もあったかと思うと、僅か2ヶ月余りで…実に気温差28℃とビックリな位に涼しい(寒い)日々が訪れました。酒造には有り難いのですが、身体には本当に堪えます。

モウモウと元気に蒸気を噴き出している甑。
今年の冬も毎日お世話になります。

連日、続々と入荷中の酒造に使用するお米達。
今年は、岐阜県産の酒造好適米ひだほまれにもチャレンジいたします。
どんなお酒に仕上がるか、どうか楽しみにしていてください。

来春まで、長い酒造りは続きます。
…酒造のスケジュールが過密化したことと、今まで以上に品質管理に力を入れたいとの考えから、苦渋の決断ではありますが、本年度は12月に例年開催している『新酒披露2016』を開催しないことといたしました。楽しみにお待ちいただいている皆様には本当に申し訳なく、心からお詫び申し上げます。
しっかりと美味しいお酒を醸して、来春には皆様に存分にお楽しみいただけるように蔵人一丸となって頑張ります。
どうか今後とも宜しくお願い申し上げます。
(御代桜醸造株式会社 六代目蔵元)
『第21回岐阜県新酒鑑評会』で賞を頂戴しました!
『ワイングラスでおいしい日本酒アワード2014』金賞受賞ありがとうございます!
本日は、ホワイトデーですね。
バレンタインにチョコレートを貰った男子は、ちゃんとお返ししましょうね。
…それはさておき、このたび、
『ワイングラスでおいしい日本酒アワード2014』が開催されて、
弊社の「御代櫻 純米吟醸 岐阜九蔵」が、
同アワードの
3年連続となる金賞
を受賞いたしました。
これもひとえに、普段から弊社商品をご愛顧いただいている皆様のお陰と社員一同心から感謝の気持ちでいっぱいです。
酒造期も残り僅かですが、おいしい日本酒造りに邁進して、一層のおいしさを目指したいと思います。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

(御代桜醸造株式会社)
バレンタインにチョコレートを貰った男子は、ちゃんとお返ししましょうね。

…それはさておき、このたび、
『ワイングラスでおいしい日本酒アワード2014』が開催されて、
弊社の「御代櫻 純米吟醸 岐阜九蔵」が、
同アワードの


これもひとえに、普段から弊社商品をご愛顧いただいている皆様のお陰と社員一同心から感謝の気持ちでいっぱいです。
酒造期も残り僅かですが、おいしい日本酒造りに邁進して、一層のおいしさを目指したいと思います。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

(御代桜醸造株式会社)
日本酒造りの超副産物!
蔵内では着々と酒造りが進んでいて、順次、本年度の新酒
が誕生しております。
日本酒のもととなる醪(もろみ)を搾った時に残る酒粕は、「かす」という単なる副産物ではなく、栄養素やうまみの宝庫で優れた健康効果
すらもっているんですよ!
簡単に酒粕がもっている効果をご紹介しましょう。
①美肌
豊富なアミノ酸で、保湿力と新陳代謝を促しハリのある肌にしてくれます。また、シミやソバカスの原因であるメラニンが出来ないように抑制してくれます。
②血液
善玉コレステロールを増加させ、悪玉コレステロールを減少させる働きがあります。血の固まりや汚れを防いで、血液をサラサラにして、動脈硬化等から守ってくれます。
③癌の予防
癌の抑制に効果があるNK細胞を強化して、悪性腫瘍の発生を予防してくれます。また、副作用による食欲低下や脱毛といった症状を和らげる効果もあるとされています。
④高血圧
血圧を下げ、安定させる働きがあるとされています。
⑤老化・ボケ
細胞を酸化させ、老化を進める活性酸素の発生を減らして、若さを維持してくれます。また、記憶力・学習能力・神経伝達機能の低下を抑制する働きもあります。
⑥糖尿病
インスリンに似た物質を含む酒粕は、血糖の上昇を抑えます。さらに、インスリンと逆の働きをする悪い物質を抑制することで、W効果があります。
⑦ダイエット
食べた物を分解するスピードを緩やかにする作用があるとされ、太り難
い身体にしてくれます。
⑧養毛・育毛
アミノ酸と亜鉛がバランス良く含まれているので、髪の毛の発育を助ける作用があるとされています。
⑨アトピーや花粉症
酒粕中のミネラルが、免疫反応を正常な状態に戻します。その為、アレルギー症状を引き起こす物質を抑えて、不快なくしゃみやかゆみ等も和らげます。
⑩うつ病
S-アデノシルメチオニンという、うつ病の治療薬にも含まれる成分により、感情のコントロールをスムーズにして、活力を与えてくれるとされています。
…どうでしょうか?
現代人にとって不足しがちな成分を豊富に含んだ酒粕。
お味噌汁に入れたりしても、とっても美味しくて身体もポカポカに温まりますよ!
この機会に是非ともご利用ください。

現時点では、弊社では通常の酒粕を販売しております。
12月には吟醸造りから生まれる上品な吟醸粕も登場します
(御代桜醸造株式会社)

日本酒のもととなる醪(もろみ)を搾った時に残る酒粕は、「かす」という単なる副産物ではなく、栄養素やうまみの宝庫で優れた健康効果

簡単に酒粕がもっている効果をご紹介しましょう。
①美肌
豊富なアミノ酸で、保湿力と新陳代謝を促しハリのある肌にしてくれます。また、シミやソバカスの原因であるメラニンが出来ないように抑制してくれます。
②血液
善玉コレステロールを増加させ、悪玉コレステロールを減少させる働きがあります。血の固まりや汚れを防いで、血液をサラサラにして、動脈硬化等から守ってくれます。
③癌の予防
癌の抑制に効果があるNK細胞を強化して、悪性腫瘍の発生を予防してくれます。また、副作用による食欲低下や脱毛といった症状を和らげる効果もあるとされています。
④高血圧
血圧を下げ、安定させる働きがあるとされています。
⑤老化・ボケ
細胞を酸化させ、老化を進める活性酸素の発生を減らして、若さを維持してくれます。また、記憶力・学習能力・神経伝達機能の低下を抑制する働きもあります。
⑥糖尿病
インスリンに似た物質を含む酒粕は、血糖の上昇を抑えます。さらに、インスリンと逆の働きをする悪い物質を抑制することで、W効果があります。
⑦ダイエット
食べた物を分解するスピードを緩やかにする作用があるとされ、太り難
い身体にしてくれます。
⑧養毛・育毛
アミノ酸と亜鉛がバランス良く含まれているので、髪の毛の発育を助ける作用があるとされています。
⑨アトピーや花粉症
酒粕中のミネラルが、免疫反応を正常な状態に戻します。その為、アレルギー症状を引き起こす物質を抑えて、不快なくしゃみやかゆみ等も和らげます。
⑩うつ病
S-アデノシルメチオニンという、うつ病の治療薬にも含まれる成分により、感情のコントロールをスムーズにして、活力を与えてくれるとされています。
…どうでしょうか?
現代人にとって不足しがちな成分を豊富に含んだ酒粕。
お味噌汁に入れたりしても、とっても美味しくて身体もポカポカに温まりますよ!
この機会に是非ともご利用ください。

現時点では、弊社では通常の酒粕を販売しております。
12月には吟醸造りから生まれる上品な吟醸粕も登場します

(御代桜醸造株式会社)
『LosAngeles International Wine&Spirits Competition 2013』で受賞しました!
海外のコンテストに弊社の商品を出品していたところ、このたび受賞させていただくことが出来ました。
『Los Angeles International Wine & Spirits Competition』というコンテストに弊社の『御代櫻 純米大吟醸 播州山田錦』を出品していたのですが、Silver Medal…銀賞を受賞したとのことです。『御代櫻 純米大吟醸 播州山田錦』は、『ワイングラスでおいしい日本酒アワード』での金賞受賞に続いての受賞となりました。

コンテストでの受賞を目指して酒を醸している訳ではありませんが、第三者にご評価をいただけたことについては素直に嬉しく思います。杜氏や蔵人達にも励みになりますね。もっともっと美味しい日本酒造りを目指して今後も精進していく所存です。何卒今後とも弊社商品をご愛顧賜りますように宜しくお願い申し上げます。

(御代桜醸造株式会社)
『Los Angeles International Wine & Spirits Competition』というコンテストに弊社の『御代櫻 純米大吟醸 播州山田錦』を出品していたのですが、Silver Medal…銀賞を受賞したとのことです。『御代櫻 純米大吟醸 播州山田錦』は、『ワイングラスでおいしい日本酒アワード』での金賞受賞に続いての受賞となりました。

コンテストでの受賞を目指して酒を醸している訳ではありませんが、第三者にご評価をいただけたことについては素直に嬉しく思います。杜氏や蔵人達にも励みになりますね。もっともっと美味しい日本酒造りを目指して今後も精進していく所存です。何卒今後とも弊社商品をご愛顧賜りますように宜しくお願い申し上げます。

(御代桜醸造株式会社)
冷蔵スペースが増えました!
酒プロジェクト第2話『麹を作るぜ!』の巻
岐阜県白川町商工会青年部黒川支部の皆様の壮大なプロジェクト…その名も『酒プロジェクト(案)』。。
酒プロジェクト第1話はコチラから
早速酒造りがスタートしています。
今朝は、製麹の途中工程となる切り返しを行いました。
麹というのは、蒸米に麹菌を増殖させたものです。麹は日本酒造りには欠かすことが出来ません。日本酒にアルコールをもたらす為に、酵母によるアルコール発酵が行われます。この時、日本酒の主原料となる白米中のデンプンやタンパク質は、酵母がそのままでは利用できない高分子物質の状態にある為、要は小さく分解してあげなければなりません。麹菌の生産する酵素によって、酵母が利用可能な状態(ブドウ糖やアミノ酸)に変えることが麹の最も大きな役割となります。麹には、他にもビタミン等の栄養素を供給して酵母の増殖を促進したり、清酒の香味に関係する成分を供給する役割もあります。
うーむ、流石に殆ど精米していない精米歩合90%のコシヒカリです。
まんま米粒って感じで色も黄色味が強め。

もう1枚。
ちょっと噛んでみましたが、今の段階だと酸っぱいご飯って感じですね。

ちなみに、同じタイミングで切り返しを行った、精米歩合55%の酒造好適米美山錦です。粒の細かさや色が異なるのが分かりますね。

ここから果たしてどんな展開を見せるのか!?お楽しみに。
(六代目蔵元&杜氏)
酒プロジェクト第1話はコチラから
早速酒造りがスタートしています。
今朝は、製麹の途中工程となる切り返しを行いました。
麹というのは、蒸米に麹菌を増殖させたものです。麹は日本酒造りには欠かすことが出来ません。日本酒にアルコールをもたらす為に、酵母によるアルコール発酵が行われます。この時、日本酒の主原料となる白米中のデンプンやタンパク質は、酵母がそのままでは利用できない高分子物質の状態にある為、要は小さく分解してあげなければなりません。麹菌の生産する酵素によって、酵母が利用可能な状態(ブドウ糖やアミノ酸)に変えることが麹の最も大きな役割となります。麹には、他にもビタミン等の栄養素を供給して酵母の増殖を促進したり、清酒の香味に関係する成分を供給する役割もあります。
うーむ、流石に殆ど精米していない精米歩合90%のコシヒカリです。
まんま米粒って感じで色も黄色味が強め。

もう1枚。
ちょっと噛んでみましたが、今の段階だと酸っぱいご飯って感じですね。

ちなみに、同じタイミングで切り返しを行った、精米歩合55%の酒造好適米美山錦です。粒の細かさや色が異なるのが分かりますね。

ここから果たしてどんな展開を見せるのか!?お楽しみに。
(六代目蔵元&杜氏)
酒プロジェクト第1話『特別なお米が入荷!』の巻
ちょっと特別なお米が蔵へ届けられました!
岐阜県白川町商工会青年部黒川支部の皆様の壮大なプロジェクト…その名も『酒プロジェクト(案)』ってそのまんまですが。。。
現在、黒川地域では農業を営む人々の高齢化と農業後継者不足が問題とされています。そこで、地元米から地酒を造りそれを通じて大変美味しいとされる黒川米のブランドを確立し、地域振興につなげたい…農業後継者不足への歯止めの一助としたい…そんな熱い熱い想いを込めた相談を御縁あって受けました。
青年部の皆様がお忙しい中で一生懸命育成された黒川米…確かにその想いが込められた大切なお米をお預かりしました。
ただ、品種はコシヒカリ、精米歩合90%前後と大変ハードルの高い酒造りでもあります。杜氏ともどんな酒質に仕上げるのか、頭を悩ませながら相談中です。

でもこういうのってワクワクしますよね♪
この酒造りについては、順次経過をご報告させていただきたいと思います。
お楽しみに!^^
(六代目蔵元&杜氏)
岐阜県白川町商工会青年部黒川支部の皆様の壮大なプロジェクト…その名も『酒プロジェクト(案)』ってそのまんまですが。。。
現在、黒川地域では農業を営む人々の高齢化と農業後継者不足が問題とされています。そこで、地元米から地酒を造りそれを通じて大変美味しいとされる黒川米のブランドを確立し、地域振興につなげたい…農業後継者不足への歯止めの一助としたい…そんな熱い熱い想いを込めた相談を御縁あって受けました。
青年部の皆様がお忙しい中で一生懸命育成された黒川米…確かにその想いが込められた大切なお米をお預かりしました。
ただ、品種はコシヒカリ、精米歩合90%前後と大変ハードルの高い酒造りでもあります。杜氏ともどんな酒質に仕上げるのか、頭を悩ませながら相談中です。

でもこういうのってワクワクしますよね♪
この酒造りについては、順次経過をご報告させていただきたいと思います。
お楽しみに!^^
(六代目蔵元&杜氏)