fc2ブログ

『日本酒の日!』

10月1日は日本酒の日!

日本酒で乾杯!


202110010001.jpg

そして、今朝は全蔵人が揃って、令和3酒造年度の安全醸造祈願祭が執り行われました。

いよいよ、今年の冬も酒造りがスタートしようとしています。

皆様にお楽しみいただけるように、美味しいお酒造りに一丸となって取り組みます。

どうか新酒誕生のお便りをもう少々お待ちくださいませ。

(御代桜醸造株式会社)

2020年も大変お世話になりました!

202012290001.jpg

本日が、2020年年の最終営業日となりました。

新型コロナウイルス感染症が世界中に拡がり、春の酒蔵開放も冬の新酒披露も、頻繁に開催していただいた日本酒会や日本酒イベントが開催出来ず、あっという間の1年であったとふりかえります。それでも、この冬も無事に新酒を醸すことが出来て、多くの皆様にお届け出来ましたことに嬉しい気持ちでいっぱいです。当たり前の日常が当たり前ではなくなった今、日本酒造りを継続できて感無量です。本当にありがとうございます。

令和2酒造年度もまだ道半ばなので、新年早々から出社となる製造メンバーもいますが、ひとまず蔵はお休みを頂戴いたします。令和3年の年始は2021年1月5日(火)からの営業開始となります。今尚、第3波の感染状況にあり、気を抜くことは出来ませんが、2021年も美味しい日本酒を醸すことに注力して、頑張って参りたいと思います。今後とも皆様には弊蔵商品をご愛顧賜りたく何卒宜しくお願い申し上げます。

本年もひとかたならぬご厚情を賜り誠にありがとうございました。

来年も何卒宜しくお願い申し上げます。

皆様におかれましても、どうか良いお年をお迎えくださいませ。

2021年が世界中の人々にとりまして、良い年となりますように。


(御代桜醸造株式会社一同)

2019年の御礼を申し上げます!

本日が、2019年年の最終営業日となります。

酒造期間中なので、正月明け早々から出社となるメンバーもありますが、ひとまず蔵はお休みを頂戴いたします。
年始は2020年1月6日(月)からの営業開始となります。

本年も弊社商品をご愛顧いただきまして、皆様には心から御礼を申し上げます。
来年も何卒宜しくお願い申し上げます。

皆様におかれましても、どうか良いお年をお迎えくださいませ。

20191228001.jpg

(御代桜醸造株式会社)

2019年 新年の御挨拶

AY003_L.jpg

新年あけましておめでとうございます。

昨年は御代桜醸造株式会社の商品をご愛顧賜り、誠にありがとうございました。
年末年始につきましても、弊社商品で皆様に楽しい時間をお過ごしいただけましたなら、何より幸甚に存じます。

本年も皆様に愛される岐阜の地酒を目指して、お酒を醸してまいる所存でございます。
引き続き、ご愛顧賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

(御代桜醸造株式会社)

2018年の御礼を申し上げます!

朝から雪が降った美濃加茂市です。
震える寒さの中で、本年度の最終営業日を迎えました。

酒造期間中なので、正月明け早々から出社となるメンバーもありますが、ひとまず蔵はお休みを頂戴いたします。
年始は2019年1月7日(月)からの営業開始となりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

本年も弊社商品をご愛顧いただきまして、皆様には心から御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました!
来年も何卒宜しくお願い申し上げます。

どうか良いお年をお迎えくださいませ。


20181229001.jpg

尚、2019年1月2日(水)11時より、JR岐阜駅隣接のアクティブG 2Fふれあい広場において、弊蔵の日本酒で新春振る舞い酒がございます。先着300名様程の量ですが、美味しいお酒をご用意させていただきます。初詣等の際に、是非ともお立ち寄りくださいませ。

20181226001.jpg

(御代桜醸造株式会社)

『平成30酒造年度スタート』のお知らせ!

酷暑続きの夏が過ぎ去り、秋も深まりを見せています。

本日、平成30酒造年度の酒造りをスタートするに際して、安全醸造の御祈祷を賜りました。

杜氏や蔵人と共に、ご愛顧いただいている皆様により愛される日本酒をお届けすることを胸に誓いました。


20181003001.jpg

まずは無事に第一弾となる新酒をお届け出来ますように頑張ります!

(御代桜醸造株式会社 六代目蔵元)

2018年も何卒宜しくお願い申し上げます!

今日は鏡開き…大晦日、元旦とあっという間の年末年始でした。

弊蔵も2018年1月5日より営業を開始いたしております。

DSC_3079.jpg

今週は寒波がやって来ていて、日中でも4~5℃と冷え込んでいます。

昨夜は雪が降って、放射冷却の効果もあって、路面が凍結して極寒の今朝でした。

そんな中でも、蔵のメンバー達はお酒造りの最盛期に入っています。

DSC_3078.jpg

まだ遠い春ですが、たくさんの新酒が誕生するでしょう。

どんな個性や特徴を持ったお酒が産まれてくるのか?

私達も楽しみにしております。

どうか、今しばらくお待ちください。

2018年も何卒宜しくお願い申し上げます!

(御代桜醸造株式会社)

2017年の御礼を申し上げます!

2017年12月30日(土)をもちまして、本年度の全ての業務が終了となります。

製造期間中なので、正月休み早々から出社となるメンバーもおりますが、本日2017年最後の出麹等の作業を終えて、ひとまず蔵はお休みを頂戴いたします。

年始は2018年1月5日からの営業開始となりますので、宜しくお願い申し上げます。


20171230001.jpg

本年も弊社商品をご愛顧いただきまして、皆様には心から御礼を申し上げます。

本当にありがとうございました!

来年も皆様のご指導ご鞭撻の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

どうか良いお年をお迎えくださいませ。


20171230002.jpg

(御代桜醸造株式会社)

『平成29酒造年度間もなくスタート』のお知らせ!

夏もいつの間にか去りゆき、すっかり秋も深まりを見せています。

昨日、平成29酒造年度の酒造りをスタートするに際して、安全醸造の御祈祷を賜りました。

杜氏や蔵人と共に、今年も酒造りに取り組むことが出来る感謝と、新たに美味しさを求める挑戦を胸に誓いました。

これも平素より弊社商品をご愛顧いただいている皆様のお蔭です。


20171006001.jpg

本格的な仕込みのスタートは次週からとなります。

蔵の長い長い冬がいよいよ始まります。

無事に新酒のお便りをお届け出来ますように頑張ります!

(御代桜醸造株式会社 六代目蔵元)

『かわいいお客様』がやってきました!

大型連休を間近に控えて、月末も重なってバタバタ慌ただしい近況です。

新酒を瓶詰めして冷蔵庫に入れたり、酒造自体は終わりましたが、まだまだ忙しい蔵内です。

そんな中でふと耳を澄ますと、鳥の鳴く声が聞こえてきます。



今年もツバメがやってきてくれました。\(^^)/

ツバメは縁起のよい鳥、吉をもたらす鳥とされており、“ツバメが巣をかける家は栄える”等と言われています。逆に、ツバメは不幸とか火災などが起こる家には入ってこないとも言われています。

何より、間もなく生まれるであろう雛鳥達の成長が日々楽しみですね!

_20170428_170017.jpg

(御代桜醸造株式会社)
プロフィール

御代桜醸造株式会社

Author:御代桜醸造株式会社
明治初期の創業以来、百有余年。悠々たる木曽川を臨む美濃の地で、若き杜氏や熟練の蔵人が丹精込めて醸す酒…
御代櫻(みよざくら)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク