『サクラサク春』のお知らせ!
寒さが続きます!
最強寒波到来中!
『きそがわ日和2014 ~まちの記憶を拾い、編む~』開催のお知らせ!
今回で5回目を迎える、地元を流れる木曽川をのぞむ太田の街を舞台にしたアートイベント『きそがわ日和』。とても素敵なイベントが、今週末10月5日からスタートします!
きそがわ日和とは、木曽川が流れ、旧中山道の古い町並が残る岐阜県美濃加茂市を中心に、アートを通じて川・町・人をつなぎ、地域の魅力を発信していくプロジェクト
です。
今年は美濃加茂市が市として誕生して60年を迎えることから、「まちの記憶を拾い、編む」として、60年前の記憶から街の魅力を再発見するプログラム等予定されています。また、本をテーマにした展覧会や、野外レストラン、映画、音楽等、様々なイベントをお楽しみいただける空間が用意されています。
是非、お誘いあわせの上、普段とは異なる太田宿の町並みや川の風景を楽しみにお越しいただければと思います。

☆アート関連イベント(入場無料)
2014年10月5日(日)~10月13日(祝・月) 10:00~17:00
※詳細はきそがわ日和HPをご参照ください
☆川の家マーケットテラス
2014年10月11日(土)、12日(日) 11:00~17:00
※10月11日(土)のみ17:00~20:00まで、夜の野外レストランを開催します。
※詳細はきそがわ日和HPをご参照ください
☆artwork in a book
2014年10月5日(日)~10月13日(祝・月) 10:00~17:00
※詳細はきそがわ日和HPをご参照ください
イベントに関する詳細は、きそがわ日和HPをご参照ください
⇒http://www.kisogawa-biyori.com/top.html
木曽川日和FBページはコチラ
⇒https://www.facebook.com/kisogawabiyori
(御代桜醸造株式会社)
きそがわ日和とは、木曽川が流れ、旧中山道の古い町並が残る岐阜県美濃加茂市を中心に、アートを通じて川・町・人をつなぎ、地域の魅力を発信していくプロジェクト

今年は美濃加茂市が市として誕生して60年を迎えることから、「まちの記憶を拾い、編む」として、60年前の記憶から街の魅力を再発見するプログラム等予定されています。また、本をテーマにした展覧会や、野外レストラン、映画、音楽等、様々なイベントをお楽しみいただける空間が用意されています。
是非、お誘いあわせの上、普段とは異なる太田宿の町並みや川の風景を楽しみにお越しいただければと思います。

☆アート関連イベント(入場無料)

2014年10月5日(日)~10月13日(祝・月) 10:00~17:00
※詳細はきそがわ日和HPをご参照ください
☆川の家マーケットテラス

2014年10月11日(土)、12日(日) 11:00~17:00
※10月11日(土)のみ17:00~20:00まで、夜の野外レストランを開催します。
※詳細はきそがわ日和HPをご参照ください
☆artwork in a book

2014年10月5日(日)~10月13日(祝・月) 10:00~17:00
※詳細はきそがわ日和HPをご参照ください
イベントに関する詳細は、きそがわ日和HPをご参照ください
⇒http://www.kisogawa-biyori.com/top.html
木曽川日和FBページはコチラ
⇒https://www.facebook.com/kisogawabiyori
(御代桜醸造株式会社)
サクラサク!
酒蔵の近所の桜も満開が近そうな今日この頃。
八部~九部咲きといったところでしょうか?

淡い色合いで綺麗に咲いています

夜はまだ寒さが続きそうなので、花見の際は風邪をひかれないように、ご注意を!

日本の花、桜はやはり良いですねぇ。
…ちなみに、弊社銘柄の『御代櫻』も桜が入っています。
銘柄の『御代櫻(みよざくら)』は、古来から日本人が愛してきた桜の花の五弁花を日本酒の『甘・辛・酸・苦・渋』の五味五感の調和の象徴として、また八重咲きの桜である十弁花を酒の十徳を表すものとして、酒造に携わる幸せを桜に託し、日本民族の未来永劫の弥栄を祈念して命名されたと聞いています。
まさに、『日本人の心』という意味を込めて、大切に酒を醸しています。

(御代桜醸造株式会社)

八部~九部咲きといったところでしょうか?


淡い色合いで綺麗に咲いています


夜はまだ寒さが続きそうなので、花見の際は風邪をひかれないように、ご注意を!


日本の花、桜はやはり良いですねぇ。

…ちなみに、弊社銘柄の『御代櫻』も桜が入っています。
銘柄の『御代櫻(みよざくら)』は、古来から日本人が愛してきた桜の花の五弁花を日本酒の『甘・辛・酸・苦・渋』の五味五感の調和の象徴として、また八重咲きの桜である十弁花を酒の十徳を表すものとして、酒造に携わる幸せを桜に託し、日本民族の未来永劫の弥栄を祈念して命名されたと聞いています。
まさに、『日本人の心』という意味を込めて、大切に酒を醸しています。

(御代桜醸造株式会社)
雪の酒蔵!
今年は雪が少なく、このまま降らないのかと思っていたら…雪が舞う美濃加茂市の朝です。

本日、明治村で予定されていた『SAKEフェス in 明治村』も早々に中止が決まったようです。
残念ですが、致し方ありませんね。
(御代桜醸造株式会社)

本日、明治村で予定されていた『SAKEフェス in 明治村』も早々に中止が決まったようです。
残念ですが、致し方ありませんね。
(御代桜醸造株式会社)
今朝の美濃加茂市!
『おん祭MINOKAMO 2013夏の陣』開催されました!
地元美濃加茂市の夏の一大イベントである『おん祭MINNOKAMO 2013夏の陣』が開催されて、夏の夜空に大きな花火が打ち上がりました。ここ2年程は途中で雨に降られていましたが、今年は準備からずっと晴天。本当に大勢の皆様に美濃加茂の地へお越しいただきました。
連日の猛暑で、関係者の皆様は準備や片付けと本当に大変だったと思います。お疲れ様でした!

秋には『おん祭MINOKAMO 2103秋の陣』が10月20日に開催となります。
こちらは中山道を舞台に姫行列等の歴史を感じることがイベントです。
是非とも秋も美濃加茂の地へおんさい!!
(この地方の方言でいらっしゃいの意味)
(御代桜醸造株式会社)
連日の猛暑で、関係者の皆様は準備や片付けと本当に大変だったと思います。お疲れ様でした!

秋には『おん祭MINOKAMO 2103秋の陣』が10月20日に開催となります。
こちらは中山道を舞台に姫行列等の歴史を感じることがイベントです。
是非とも秋も美濃加茂の地へおんさい!!
(この地方の方言でいらっしゃいの意味)
(御代桜醸造株式会社)